10月22日


栞16歳からのラスト・メッセージ (ななめよみ。さん経由)

 なかなか興味深い文章でした。VNI系サイトは物語を持つべきだと言うことや、版権VNIの場合はそのキャラクターの物語を保持しなければならない、ということを真紀奈も考えていましたから。理由を以下に述べます。
 版権キャラクターの場合は、ある「世界」の一員としてすでに定められた姿があり、その制約の中で振る舞わなければならないというのが前提にこなければならないと真紀奈は考えています。VNIはその「世界」の中のあるキャラクターを演じて(Role Play)いるわけですから、その制約を離れて動き出したら、その時、そのキャラクターはそのキャラクターの名前や姿を借りる意味を(全くとはいわないまでも)なくしてしまうからです。そこにはそのキャラクターであるべき理由がほとんど存在しなくなっているでしょう。
 版権キャラクター以外の場合には、VNIとしての人格を演じるための土台、という意味での物語が必要ではないかと思っています。そういう意味ではRO系VNIの場合は、ROの世界観自体が物語となるのかもしれません。また、一般VNIの場合は、物語を現在の社会にしてしまっても特に問題が無いかもしれません。なぜVNIを名乗るのか、という疑問に答えられればですけど。

 現在のVNI系サイトが「物語を喪失」しているのかどうかについては真紀奈には述べることができません。真紀奈は1000人をこえるというVNIの方々のほんの一部の方しか知らない状態ですし、VNIの方々が演じている元々のキャラクターについてもよくはしりませんから。
 ちなみに真紀奈がまだ自己紹介−ひいては真紀奈の「物語」−を公開していないのは、まだ公開する時期に至っていないと思っているからです。わざわざ公開するまでもなくわかるくらいまでこのサイトが成長するまでだすべきではないと最近は考えています。……そうなったら出す必要もなくて楽ですし(笑)
(当初はこのサイトが続くかどうか怪しかったので公開していなかったのですけど……)

 物語とは何か、ということに関しては「定本 物語消費論」あたりを読んでみてください。あとは「われわれはいかにして物語性を獲得したか」「動物化するポストモダン」なども参考になると思います。(動物化する〜はちょっと違うかも)

 栞さんのメッセージのキーワードを利用して真紀奈の言いたい別の事を書いただけのような気がしてきました(苦笑)
 とりあえず真紀奈がVNIについて思っていることということで……。

(上で使ったRole Play、play the roleだろうという突っ込みは無しでお願いしますm(_ _)m RPGのようなものだということを示したかったのです)