バーチャルネット法律娘 真紀奈17歳
(過去ログ)


現在の日記へ  過去ログフレーム復活
10/21 / VNIと物語 / 23日 / 24日 / 25日 / 26日 / 27日 / 28日 / 29日 / 30日
10月21日


ニュース (21:45 追記)

ネコ虐待HP公開事件、被告に有罪判決 福岡地裁 (朝日新聞)
2ちゃんねるでネコの虐待する様を中継して見せた方が有罪判決を受けたそうです。朝日新聞にHPと書いてあるので他にも事件があるのかと思ってしまいました(苦笑)
執行猶予になったのはすでにネットにおいていきすぎた社会的制裁を受けているのが理由だとか。妥当な判決でしょう。お兄ちゃんの友人には猫好きの方も多く、「ああいうのは死刑でいい」と言ってましたけど(法律上の罰則は1年以下の懲役又は100万円以下の罰金・27条
(→続報記事


MSのセキュリティー構想『パレイディアム』に対抗し、サイファーパンクが防衛特許出願 (WIREDより)
マイクロソフトの新セキュリティー構想パレイディアムをソフトウェア不正コピー防止用に使えないようにするために、それに関わる手法に特許をとったそうです。こういう阻止の仕方は面白いですね。マイクロソフトは不正コピー防止に使用しない、と明言しているそうですが、この特許に対する反応はどのようになるでしょう。

ショッピングカートに積まれた金塊 (ZDNetより)
ショッピングカートシステム他、電子商取引に関わるかなりの部分に特許を持つ企業があるそうです。もし特許が有効だったら、電子商取引を行う会社に色々な被害が発生しそうです……。
日本で行う分には特に問題ないはずですけど。(日本では特許がとられていない模様)
Slashdotにもとりあげられています


米音楽業界、小規模ネットラジオ向け著作権料率で暫定措置 (ZDNetより)
小規模放送局に対しては年額500ドルまでの著作権料とするのだとか。これで小規模放送局は少し息をつけそうです。

早大が法律事務所を開設へ 学生が実習 (読売新聞)
医学部と大学病院の関係をイメージした物だそうです。こういう法律事務所、ロースクール設置大学院に増えそうな気がします。

『パトリオット法』に対するACLUの抗議運動がいよいよ本格化 (WIREDより)
パトリオット法というのはアメリカのテロ対策法のことです。こういう市民活動が活発にできると言うだけでもアメリカという国は凄いかも、と思っています。現在の日本ではとても望めないことですし。いや、望めないと思っているからできないのかな……。とりあえずこういう法律が日本にもできたりしないことを祈ります。一端できてしまったら、そのまま残ってしまいそうですから……。

景気低迷の中、タロット占いが大人気 (WIREDより)
お兄ちゃんがタロットできたっけ……。天野喜孝さんの絵がよかったから買ったとかいうタロットを今も愛用しています。
肝心の的中率に関しては、「占いなんてカードの意味を曖昧に言って、それに対する相手の反応見ながらやるもんだ」だそうですが。



10月22日


W32/Insane.dam

 このキーワードで検索してこられる方が多いようです。未だに検索エンジンには登録されていないため、はてなアンテナの検索からのようですが……。
 20日にちょっととりあげていますが、このウイルスはMcAfeeの古いエンジン(4.0.70/4.0.90/4.1.40)を使用していて、最新の定義ファイル(4229)を使用している場合に実行ファイルに誤検出されます。
 対処法はサーチエンジンをアップデートすることなんですが、日本のサイトではPasswordなどが要求されてプレインストールの人などは対処できないようです。
 プレインストール版等を使用の場合は、アメリカのサイトから無料でダウンロードできる模様。真紀奈は試していないのでわかりませんが、2ちゃんねるのこのスレッドの方を見ると、これで対処できるようです。


栞16歳からのラスト・メッセージ (ななめよみ。さん経由) (10/23修正・修正前

 なかなか興味深い文章でした。VNI系サイトは物語を持つ必要があると言うことや、版権VNIの場合はそのキャラクターの物語を保持しなければならない、ということを真紀奈も考えていましたから。理由は以下のような感じです。
 版権キャラクターの場合は、ある「世界」の一員としてすでに定められた姿があり、その制約の中で振る舞わなければならないというのが前提にくる必要があると真紀奈は考えています。VNIはその「世界」の中のあるキャラクターを演じて(Role Play)いるわけですから、その制約を離れて動き出したら、その時、そのキャラクターはそのキャラクターの名前や姿を借りる意味を(全くとはいわないまでも)なくしてしまうからです。そこにはそのキャラクターであるべき理由がほとんど存在しなくなっているでしょう。
 版権キャラクター以外の場合には、VNIとしての人格を演じるための土台、という意味での物語が必要ではないかと思っています。そういう意味ではRO系VNIの場合は、ROの世界観自体が物語となるのかもしれません。また、一般VNIの場合は、物語を現在の社会にしてしまっても特に問題が無いでしょう。なぜVNIを名乗るのか、という疑問に答えられればですけど。

 現在のVNI系サイトが「物語を喪失」しているのかどうかについては真紀奈には述べることができません。真紀奈は1000人をこえるというVNIの方々のほんの一部の方しか知らない状態ですし、VNIの方々が演じている元々のキャラクターについてもよくはしりませんから。
 ちなみに真紀奈がまだ自己紹介−ひいては真紀奈の「物語」−を公開していないのは、まだ公開する時期に至っていないと思っているからです。わざわざ公開するまでもなくわかるくらいまでこのサイトが成長するまでださないでおこうと最近は考えています。……そうなったら出す必要もなくて楽ですし(笑)
(当初はこのサイトが続くかどうか怪しかったので公開していなかったのですけど……)

 ここでいう「物語」とは何か、ということに関しては「定本 物語消費論」あたりを読んでみてください。あとは「われわれはいかにして物語性を獲得したか」「動物化するポストモダン」なども参考になると思います。(動物化する〜はちょっと違うかも)

 栞さんのメッセージのキーワードを利用して真紀奈の言いたい別の事を書いただけのような気がしてきました(苦笑)
 とりあえず真紀奈がVNIについて思っていることということで……。

(上で使ったRole Play、play the roleだろうという突っ込みは無しでお願いしますm(_ _)m RPGのようなものだということを示したかったのです)


ニュース

米ブッシュ政権、安価なコピー薬の利用を促進へ (CNNより)
エイズ薬のコピー薬に一番強く反対していたのもアメリカだったんですけどね(苦笑)これは特許の延長を防ぐ、ということのようですから新薬のコピーとは別という立場でしょうか。
本当は今日はエイズ薬のことなどについて書こうと思っていたのですが、時間がないので延期します……。


イエスの兄弟の骨箱? 仏学者が報告 (CNNより)
これで死海文書の真正性が、と思ってしまいましたが、考えたらナグ・ハマディ文書にあるのは「トマスによる福音書」でした……。ちなみにトマスというのはイエスの双子の兄弟といわれている人物ですが、存在は疑問視されています。
この「トマスによる福音書」をはじめとする死海文書群を読むと今までいわれてきたものと全く違ったキリスト教観を得られます。エレーヌ・ペイゲルスの「悪魔の起源」「ナグ・ハマディ写本」などが面白いです。


80%が所持規制を要求 児童ポルノで内閣府調査 (河北新報社より)
単純所持を規制ってかなり厳しいと思うんですが……。そもそも児童ポルノのラインをどこに引くのかが問題です。サイバー犯罪条約などでは児童ポルノには「児童にみえ」てしまえば含むことが可能になっています。(日本はすでに署名。けれどこの条項は留保可能なので、この条項を守るように法改正する必要があるわけではありません)
あとバーチャル児童ポルノはどうするつもりなんでしょうね。漫画などの規制も始まるのではないかという話をちらほらときいているのですが……。
真紀奈は児童ポルノ撲滅には賛成しますが、過度の表現の自由の取り締まりには賛成できません。



10月23日


いろいろ

 鈴凛さんのところで「〜すべき」という表現について話題にあがっていましたが、それをみて昨日の文章についてちょっと考えた結果、修正を入れることにしました。普段「〜すべき」という言葉をよく使うので真紀奈はあまり気にしていなかったのですが、これを読んだ人に過度に影響を与えるとするのならば、変更した方がいいと思いましたので。
 ……あんまり表現として変わっていないような気もします(汗)

>「役員報酬」って、普通の社員のボーナスと違って、会社が赤字なのに払うと税法上問題があったような気が……。
 真紀奈も税法に詳しい訳じゃないですが、役員報酬は利益の分配という性格を持っているため、「損金」に含まれないというのが問題でしょうか。税金は「(益金−損金)×税率」で算出されるので、役員報酬は経費には含まれない、と。
(益金=売り上げ、損金=経費・仕入れ原価という感じで)
 税法上の問題と言うよりは、株主にとって問題という状態のようです……。
 他にも何かあるのかもしれませんが、真紀奈にわかるのはこの程度と言うことで。


 やえ14歳さんのところの「逆転裏裁判」(10月21日分)をみて、「権力バンザイゲーム」を思い出してしまいました。行政庁と1市民との戦い……というより行政庁がどうやって市民をいじめるかというゲームなのですが……。


ニュース

「検索順位の操作」めぐり、マーケティング業者がGoogleを提訴 (ZDNetより)
Googleがページランクの付け方を変更したことによって損害が生じた、ということで提訴した模様です。ページランクを上げるためだけに相互リンクを増やそうというビジネスモデルが間違っている気がするんですが……。質のよいコンテンツがあると検索結果が上の方に来るように改造されたのであれば、そちらの方が個人的に嬉しいです。
そういえばまだGoogleに登録されてないです。他の検索エンジンにも……。


ソフトウエアの著作権はどこまで保護されるのか (BizTechより)
ネオジャパンのグループウエア「iOffice 2000 バージョン2.43、3.0」がサイボウズの「サイボウズOffice2.0」に画面構成の点等で似ているとして争われた裁判に関するコラムです。(判決は9/5。判決文はこれ
ちなみに真紀奈はこの判決が妥当な物であると思っています。グループウェアの画面配置が似てくるのは仕方のないことだと思いますから。というかこのあたりを規制し始めると、使いにくい芸術品のようなインターフェースがあふれそうなのが嫌です……。
機能を重視する物を著作権法で保護しようと言うあたりに一番の問題があるのですけどね……。


goo訴訟で浮き彫りになったドメインの“大企業優先ぶり” (ASCII24.com)
この間あった、goo.co.jpとgoo.ne.jpの争いに関するコラムです。どうやらNTT-Xはne.jpの方が一般的になると思って類似ドメインを調べずに始めたようです。これがすべての原因ですか……。
ドメインの裁定問題が始まった時点で、企業優先の立場は見えていたように思います。真紀奈はそのつもりで仲裁センター等を作った物と思っていましたし。
本当は先願主義のままにしておく方がネットの考え方としては正しいのでしょうけど……。商売が入ってくると、色々と面倒になる物ですね。誰かが提唱していたと思いますが、インターネットと商業ネットをわけていた方がよかったのかもしれません。


ニャーニャーと猫が火事知らせて一家無事 (CNNこぼれ話)
「ミミが家族を救った。ミミが教えてくれなれば、今ごろ大火事になっていた」
けれど、そもそもミミが火事を起こす原因になっているのですが……。



10月24日


W32/Insane 続報

 一昨日などにとりあげていたW32/Insane、沙耶さんのところによると、最新の定義ファイル2320ではこの問題が発生しないように修正されたそうです。


諸君、私は……

 酔っぱらいお兄ちゃまの日々さんより、「諸君、私はspamが好きだ」だそうです(汗)
 真紀奈はspam嫌いです……。kmail999jp@yahoo.co.jpとか……。
 ということで、「諸君、私はspamが嫌いだ」の続き、楽しみにしています♪


いろいろ

 チェき14歳さん、100万hitおめでとうございます♪
 ちょくちょく覗いていましたが、チェきさんのセンス、とても好きです(笑)これからもがんばってください〜。

鈴凛さん
>さっきアニキと二人で調べたら、役員報酬もいわゆる「経費」には入るんだけど、分不相応だとダメ、ということでした。 >で、役員へのボーナスは、これは全部「利益分配」になる、と。
 えっと真紀奈が「役員報酬」と書いたのも通常の給与以外の報酬という意味ででした。確かになんか分かりづらい話になってしまいましたね(汗)よけいに混乱を拡大したようでごめんなさい……。通常の給与が支払われないと言うことは無いだろうというのを前提として考えていたものですから(汗)

 バーチャルネット政治家、とか、バーチャルネット千代田区議会とか誕生してくれると楽しいなと真紀奈は思っています(笑)バーチャルネット首相とか(笑)(真紀奈もお兄ちゃんも千代田区民じゃありません、念のため)


本当はもっとたくさん書いておきたいこと、反応先等あるのですがちょっと時間がないので後日。


ニュース

P2Pネット攻撃法案は来期へ持ち越し (CNETより)
とりあえずP2Pネットワーク内にウイルスがばらまかれたり、いきなりネットワークが止められたりということが合法化されることは延期されたようです。この法案がもしアメリカ国内で合法化されたとしたら、そこから攻撃を受けた日本のネットワーク(もしくは日本人の参加しているネットワーク)としてはどう対処すればいいんでしょうね。ウイルスをばらまいた場合は、刑事上も民事上も罪を問える事態になるはずですが。
……P2Pネットワークは一応著作権法違反のことのみに使われているわけではないはずですから。


社員の違法ファイル交換を許すな――米大企業1000社に警告書簡 (ZDNetより)
雇用主が法的責任を問われる可能性がほのめかされている書簡が届いたのだとか。会社の管理責任を問うという事でしょうか。


10月25日


いろいろ

 ななめよみ。さんのほかんこ登録VNI巡回Bookmark Ver2.0に加えていただきました。ほかん庫さんの閉鎖後に誕生したのに加えていただいてありがとうございます。
 「趣味 > PC関連」……考えてみたら法律関連のことここ数日書いていません(汗)がんばらなくてはいけませんね。

 まお14歳さんに最近注目しています。佐渡島の現在の情報が面白いです。拉致問題でのマスコミの対応が特に。今日から掲載されている政治家の行動も面白そうです。
 傍若無人なマスコミに泣かされている人って多いんだろうなぁって思います。真紀奈は実はメディア規制3法のうち人権擁護法に関してだけは一部を除いて賛成していたりします。これの42条なんて定めたほうがいいと思うんですよね。特に第四款。
 ワイドショーのネタがなくなって困るのでマスコミは反対しているのだと、人権擁護法に関しては思っています。青環法は真紀奈も反対ですけど。


ぴろ7ヶ月さん
>今回の事件、たまたまアホな犯人にゃったから、世間が大騒ぎして重い罪ににゃったのだとしたら、それは全然嬉しく
>にゃいにゃ。世の中には他にもたくさん、猫を虐待しても軽微な罪として簡単に裁かれ終わっている極悪人がいっぱい
>いるにゃ。法の運用は常に一定とし、それでも罰が足りにゃいようにゃら法改正をするのが筋じゃにゃいかにゃ?


 今回の事件に関しては、世間をむやみにさわがせたために罪が重くなったとみていいと思います。猫を殺しただけであれば書類送検→略式起訴→罰金刑程度で終わったでしょう。
 現状で猫を虐待しても軽微な罰として扱われることが多いのは、人的リソースの面が多くあるようです。人を逮捕して、告訴して、裁判を行うと言うことにはかなりの人的リソースが必要となります。けれど、警察や裁判所などには余ったリソースなどほとんどないのが現状です。人に関わる裁判よりも動物虐待の裁判にリソースを割くということにはならず、人に関する事件の方が優先されているみたいです。
 あとは、動物を虐待したことに対して重い罰を与えるべきだという考えがあまり無いのかもしれません。罰金刑で十分だと考えている人が多いんじゃないでしょうか。そして特に悪質な人に対しては懲役刑(という重い罰)としようという考えなのではないかと思います。
 これが飼い猫とかだったらまた別の話になってくると思うんですけど……。
 どこまでが虐待で、どこまでが虐待でないのかというのも問題になって来るんでしょうね。動物実験が虐待かどうかということも問題になったりしているようですし。

 真紀奈は動物虐待は止めるべきだと思っています。けれど、人間と動物とを比較したら人間を優先してしまうと思います……。


ニュース

サイボウズ・オフィス模倣ソフト訴訟敗訴の衝撃 (ITニュース)
先日紹介したサイボウズ事件の解説記事です。この件に関しては先にも書いたように真紀奈は判決の方を支持しています。この記事にも少し出ていますが、機能を重視するソフトウェアを芸術を守る著作権法で保護しようとする制度自体に歪みが存在するのですから……。

日中、コピー商品対策で物別れ (NIKKEI NET)
日本が「コピー商品や特許権などの被害を受けた企業が法的手続きなどを相談するための「知的財産権サービスセンター」をAPEC参加国・地域がそれぞれ設置する」と提案したことに対し、中国のみが反対し、物別れになったのだとか。中国は知的財産権を重視すると宣言していましたが……。

「自然界のすべてはシンプルなコードで再現できる」という新理論 (WIRED)
『計算等価性原理』(the principle of computational equivalence)という理論で、これによれば自然界のすべての原理をシンプルなコンピュータのコードで表現できるのだとか。論文にして発表されたら、ちょっと取り寄せて読んでみたいな、と思います。難しいそうですから真紀奈に理解できるかはわかりませんが……。


10月26日


ニュース (23:50訂正 02:30追記)

総務省の「オープンソースOS」政策とは −前総務大臣政務官 河野太郎氏インタビュー (linux.ascii24.com)
slashdotでも話題になった「マイクロソフトが総務省のオープンソースOS政策に圧力をかけた」ということに関するインタビュー。正式な申し入れではなく、担当部門にアプローチがあった程度とのこと。
総務省はソースコードを含むすべての情報が公開されたシステムを望んでいるとのことで、これだとLinuxとかの採用につながりそうなのでしょうか?漢字の対応についてはよくは知らないのですが……。
そもそもすべての漢字を扱えるフォントなんて開発されてました?前に住基ネット用のは使えないと言う話を聞いたことがあったような……。


「ITスキル・スタンダード」に対するパブリックコメントの募集 (yendot経由)
スキルによって7段階にレベルを分け、それをもとに給料を決める……?まだ全部読んでいないので何とも言えなかったりしますけど(苦笑)なんか定義が曖昧にみえるのが気になるかな。

コピー防止機能付きCD、消費者の77%が反感 米調査 (毎日新聞)
元記事はこれ(英文)です。
真紀奈もバックアップ目的のコピーは許されるべきだと思っています。音楽CDの売り上げが下がったのはP2Pネットワークのせいというより楽曲の質が下がったとか、携帯電話などの普及により音楽に割くお金が少なくなったとか、景気が悪くなっているとか、そっちの理由の方が大きいと思っていますし。売り上げが右肩上がりにあがり続けなければならないと考えているあたりに問題があると思うのです……。


医療行為も特許として認めよ(上) (BizPlus)
現在の特許法では医療行為は特許をとることができません。医療行為に特許を認めることにより、緊急の手術が必要な際などにライセンス条件が折り合わずに手術ができなくなることなどを防ぐためです。
けれど、この特許が認められないことによって海外の技術が日本に導入できず、それによって不利益を被ったりもしているということから認めるべきだと言うことのようです。これに関してはバイオインダストリー協会(JBA)と日本製薬工業協会も特許を認めてもらうよう望んでいます
真紀奈も医療行為に特許を認めてかまわないと思っています。生命の危機等の問題が発生したときには、強制実施を可能にするという条件を付ければ、よいのではないかと。

→鈴凛さんからつっこみもらいましたm(_ _)m(10月26日分)
確かにこの連載なんかおかしなことばかり書いてはいるんですが……知らない分野だとどうしても判断が甘くなるみたいです(汗)ちなみに真紀奈は、医療行為の特許も認めた方がいいのではということを書こうとしていました。ちょうど薬の特許と強制実施権について書こうとしていたのでそれと関連して。
そもそもEBMを理解していなかったのがまずかったみたいですね(苦笑)
現行法上では、特許では医療業が「産業」として認められていないがために、特許が認められていない状況にあります。が、この記事を真に受けておかしなことを書いてしまったようです(苦笑)きちんと条文と判決確かめてから書いていればこんなことにはならなかったんですけどね……(認められていない理由まではきちんと覚えてなかったんです・汗)。
医療のテクニックについての特許は……どんなもんでしょう。とりあえず認めるけど、特許請求権を及ばないように制限という感じにするというのは駄目なんでしょうか。(医療分野に関してはインセンティブを望まずに公開していくことの方が望ましいのだけれど)

ちなみに、今回の記事で取り上げていた裁判の判決はこれです最初からチェックしておくべきでしたね。
この判決、結構面白いこと言っているかも。医療器具には特許が与えられて医療行為には特許が与えられない理由についてきちんと書いてあります。(ちょっと探しにくいですが、「第5 当裁判所の判断」というところです)
この特許を利用して本当にこの記事で書いてあるようなことができるのか真紀奈にはわかりません。見た感じ、ただの断層写真の取り方のように見えるんですけど……。
先進諸国に取り残されるかどうかについてですが、この程度だったら特許無しでやればいいというだけではないかという気が……。特許が認められないと言うことは独占権も認められないわけですから。まあ、今後こういう方法をいっさい公開してもらえなくなるというリスクはありますので、そのためにも上に書いたようにとりあえず特許は認めて、特許請求権を制限としてはどうかと真紀奈は思います。

>>魔術師とか名人などと言われる医師にもかかりたくない。技術として確立された医療を万人が公平に受けること
>>ができなければ、社会 から認められないのである。
>って言ってるけど、「医師」を「弁護士」に置き換えたらどうなるんだろ? 恩恵を公平に受けることができなきゃ困る
>のは法律の世界も同じはずだけど……私は裁判やるなら「名人」と呼ばれる弁護士さんに依頼したいです けどねえ(笑)。

これについては真紀奈も同意見です(苦笑)

ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m


MS vs. 司法省訴訟の事実認定、その後の訴訟にも採用か (ZDnet)
1999年の訴訟の際に確定した事実認定を今回の裁判でも使用するという話です。当時の事実認定ではマイクロソフトが市場を独占していることが認定されていたので、これが採用されるとマイクロソフトにとっては著しく不利な戦いになります。
真紀奈はピュアウィンドウズ(よけいな機能のないウィンドウズ)とやらに出てきて欲しいので、マイクロソフトが負けることを期待しようかな……?(笑)



10月27日


昨日の謝罪

 昨日は記事の解説に嘘を書いてしまってごめんなさいm(_ _)m 鈴凛さんの指摘に気づいてできるだけはやくミスの修正はしたつもりですが、これからはこういうことがないように気をつけます。


ニュース

たばこ政府間交渉:「マイルド」付きの商標、規制対象に復活 (毎日新聞)
「害が少ないという誤解を与える」商標は規制すべきだ、ということです。日本は規制反対派。
真紀奈もお兄ちゃんも嫌煙派なので別にかまわないかなぁと思っています。あ、でもたばこ税って意外と収入になっているからあんまり規制すると問題になるかも。たばこによって病気になった人の治療費とかも考慮に入れたとして……規制するのと規制しないのでどっちがいいのか考えないといけないですね。(国税分地方税分・対象年が違いますが……)
商標の規制程度ならあんまり変わらないかもしれませんけど。広告の規制あたりからいろいろ影響ありそうかな?



10月28日


埋め込みチップ

 沙耶さんのところなどでもとりあげられていますが、体内埋め込みチップ、全米で販促キャンペーン開始だそうです。

 この記事にあるチップが「獣の刻印」であるというのは面白いですね。この獣の刻印というのは黙示録の第13章にある表現です。

"He was granted power to give breath to the image of the beast, that the image of the beast should both speak and cause as many as would not worship the image of the beast to be killed . He causes all, both small and great, rich and poor, free and slave, to receive a mark on their right hand or on their forehead , And that no one may buy or sell except one who has the mark or the name of the beast, or the number of his name . Here is wisdom. Let him who has understanding calculate the number of the beast, for it is the number of a man: His number is 666."

(彼はその獣の像に息を吹き込んで、その獣の像が物を言うことさえできるようにし、また、その獣の像を拝まない者をみな殺させた。また、小さき者にも、大いなる者にも、富める者にも、貧しき者にも、自由人にも、奴隷にも、すべての者にその右手か額に刻印を押させ、この刻印のある者でなければ、物を買うことも、売ることもできないようにした。この刻印とはその獣の名、あるいはその名の数字である。ここに、知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。数字は人間を指している。そして、その数字は六百六十六である。)


 確かに「獣の刻印」になってしまう可能性はありますね。沙耶さんのいうようにこれを住基ネットや電子政府と関連づけようと考える人はいるはずですし。前にこういうチップを使った商品管理という話がありましたが、人間もデジタルタグつけられて管理ですか……。
 チップをつけなければものが買えなくなるというのはあり得そうな未来なのが怖い……。
 ビッグブラザーは今や目の前に来ている。そんな感じがします。


 ちなみにこの黙示録でいう666というのは、ローマの皇帝ネロの再来である(とヨハネが考えた)ドミティアヌスをさすのだそうです。ヘブライ語では文字の一つ一つに数字が割り当てられていて、ネロをヘブライ語で表記すると「QSRNRWN」になります。それで、Q=100、S=60、R=200、N=50、W=6なので、全部足すと666になるということだとか。 (by 妖魔夜行「戦慄のミレニアム(上)」)


ニュース

携帯電話向けテレビ放送 16年以降に(http://www.sankei.co.jp/news/morning/28kei001.htm) (産経新聞)
携帯電話でのテレビ放送配信はMPEG4を使って行うらしいのですが、その特許料を巡って対立し、携帯電話でのテレビ放送は再来年以降に持ち越されたのだそうです。
真紀奈としてはそれよりも配信の際のパケット料が安くなるのかどうか知りたいです……。高すぎるパケット料のせいで普及していないのではないかと思いますし。まあ、配信始まっても真紀奈は見ないでしょうけど。普段からあまりテレビは見ないですし。
再来年まで延期されるのなら、いっそのことオープンソースの「セオラ」を採用してくれると面白いかも。


米下院議員の間でオープンソース導入をめぐる論争が激化 (WIRED)
理念による戦いじゃなくて利権による戦いっぽいですね。真紀奈はオープンソースの支持ということで。

増えるサイト削除要求、言論か権利侵害か (ZDNet)
明らかに著作権侵害をしているというサイトも多くありますが、それと同時にグレーに近いサイトもまた多くあります。また、著作権を侵害しているように見えて実は違うというサイトもあるでしょう。似たような著作物がネットに公開されていたとしても、一方がもう一方の著作物のことを知らずにその作品を作っていれば、それは著作権の侵害になりませんから。相手が企業の場合には個人が戦うのは難しいですが……。

ミニ解説:コピー防止策でCD売り上げは回復するのか? (BizTech)
よくぞいってくれました、という記事です。真紀奈は現在CDが売れていない理由は音楽の質だと思っていますし。そもそもミリオンヒットが連続で出続けると思っているあたりに問題があるのではないでしょうか……。


10月29日


ワン切り対策法案

 ワン切り対策法案(有線電気通信法の一部を改正する法律案)が提出されています。
 法案は総務省のページ公開されています(PDF)が、具体的には有線電気通信法に13条の2が加わり、18条の対象に13条の2も加えるというものです。(15条にも変更がありますが、これは条文が挿入されたことに関する物ですので影響ありません)

第十三条の二
営利を目的とする事業を営むものが、当該事業に関し通話(音響又は影像を送り又は受けることをいう。以下この条において同じ。)を行うことを目的とせずに多数の相手方に電話をかけて符号のみを受信させることを目的として、他人が設置した有線電気通信設備の使用を開始した後通話を行わずに直ちに当該有線電気通信設備の使用を終了する動作を自動的に連続して行う機能を有する電気通信を行う装置を用いて、当該機能により符号を送信したときは、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

第十八条
法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関し、第十三条の二又は前二条の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人又は人に対して、各本条の罰金を課する

 ワン切り用の装置を使ってやった場合は罪に問われると言う事みたいです。つまり人力でがんばってやるのならば、違法にはならないということです。効率的じゃないし、やる人いないと思いますけど。あ、罪に問われたときに、「自分は装置を使ってはいない。人力でやっていたんだ」という人はでてくるかもしれませんね。
 会社に雇われてこういうことをしていた場合実行者も罰せられるみたいなので、命じられたら拒否するか逃げないといけないみたいですね。こういう商売ってきちんとした会社組織でやっているんですかねえ……?

 とりあえずこの法案が成立することによってワン切りがなくなってくれるといいですね。なぜか深夜と明け方にばかりワン切りがかかってきて迷惑きわまりないので、真紀奈はワン切り業者を擁護する気は全くありません。


いろいろ

 ラグナロク、12月1日から課金開始ですか。真紀奈はここのところ全くミッドガルドに行けない日々が続いていますが、このままさよならすることになるのかなぁ……。12月にはこんな気分なのかもしれません(このFlashシリーズ大好きです。けど曲は著作権の侵害では?オフィシャルのBBSでも話題になっているようですが、KOKIAさんは黙認しているのでしょうか……)


鈴凛さん
>軽い気持ちで、というと何か違うな、無責任とかそういうんじゃないんだけど、あくまでネタでツッコミ
>入れたりボケたりしてるだけなんで……ツッコミ入れたこっちが慌ててしまいました(あせあせ)

 真紀奈としてはツッコミ入れてもらった方が嬉しいです(笑)何も反応無いよりよっぽどいいですし。今回のは真紀奈がミスったようなものですしね(苦笑)
 真紀奈が過剰な反応してしまったのは恥ずかしかったからです(汗)一応自分の専門分野ですしね。自分へのダメージが大きかったんです。
 ということでこれからもよろしくおねがいします♪(笑)


 まおさんの「拉致の周辺」が更新されてます。
 さすがは政治家。しかし県議レベルでこれって意外と凄いのではないかと思ってしまいました(笑)


 ライトノベルファン度調査 (ななめよみ。さん経由)
 えっと真紀奈もやってみました。300作品中38作品を一応読んでいるみたいです。あまりライトノベルは読まなくなったので、名前すら聞いたこと無い作品も結構ありました。
 真紀奈がエントリーしてあった作品で読んだもののおすすめは、「グイン・サーガ」です(笑)現在86巻(外伝含めると103巻くらい)まででているので、今から読むのは大変ですけど。
 あとは定番ですが「銀河英雄伝説(全10巻+外伝4冊)」「卵王子カイルロッドの苦難(全9巻)」、作品と言うより作中に出てくる考え方が好きな「妖魔夜行 戦慄のミレニアム(上下巻)」(第一部の最後を飾る作品。シリーズを読んでいなくても一応わかります)。主人公が魅力的な「スカーレット・ウィザード(全5巻+外伝)」「デルフィニア戦記(全18巻)」あたりです。
 真紀奈の趣味ですので、あわない人にはあわないでしょうけど……。


ニュース

完全匿名のファイル交換サービス『Freenet』に新バージョン (CNET)
Freenetについてはあまりよくしらなかったのですが、システム的にはWinnyと同じような物なんですね。Winny自体がFreenetみたいなものとして製作された(47)ので似通っていて当然かもしれませんが。
Webページの公開などもできるというのは面白そうです。今度使ってみようかなと思っていたりします。もちろん著作権侵害行為抜きで。


犯罪捜査に役立つか、発砲時に銃の製造番号を薬莢に刻印する新技術 (WIRED)
この技術、偽造不能な物であれば意外と役に立つかもしれません。けれど、日本ではそもそも犯罪に使われる銃は登録されていませんから、あまり役にたたないかな?

nihon Linux (yendot経由)
yendotで大型電波プロジェクトと書いてありましたが、たしかに怪しげなものです(苦笑)結局Mandarakeの表示をnihonLinuxに書き換えるだけ?


10月30日


開設1ヶ月

 開設1ヶ月になりました。正確には明日ですけど。
 なんとか今日まで毎日曲がりなりにも更新してきましたが、初期に比べて記事が甘くなってきている上にニュースの紹介のみということも増えています。毎日更新しつつ質の高い記事を書けるのが理想なんですけど……。
 今までかいたものもある程度の量が書けたらまとめてコラムのようにして残しておきたいなとかいうことも考えています。書き流しの情報ではなく、きちんと使える情報として残したいですし。(何より自分で何を書いたのか忘れそう・笑)

 これからもがんばっていきたいと思いますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
(といいつつ、明日から数日更新が空くかもしれません・笑)


ニュース

ビクター、CCCD音質を「マスターに限りなく近づけた」新技術 (ZDnet)
CCCDになると音質が悪くなると言うのは有名な話ですが(参考:沙耶さんのところ)、ビクターはそれを覆す新技術を開発したとのことです。ビクターエンタテインメントが11/13に発売するCCCDから使用されるらしいですが、どのくらいましな音質になるのでしょうか。
真紀奈は高級CDプレーヤーを持っておらず確認できなさそうですので、誰か確認してくれませんか?
音質も当然ですが、何よりも曲の質を上げてくれというのが真紀奈の願いだったりしますが……。前にも書きましたが、沙耶さんの意見に同意です。
CDSに関して、Псиさんくわしく説明しているようです。


JDC、160万楽曲の著作権管理システム (NIKKEI NET)
そのままの記事です。これを使うと管理がしやすくなるとか。
1つ気になったのは演奏家の権利に関して全くのべられていないことです。今度の著作権法改正で演奏家の権利が強化されていたんですけど、それは関係してこないのでしょうか……。


プレイモア,アルゼへの著作権侵害訴訟を追訴 (GAMESPOT JAPAN)
詳細はこちらにありますが、格闘ゲームのキャラクター等をパチスロ機に使用したと言うことでしょうか。真紀奈は格闘ゲームもパチスロもやらないのでどれくらい似通った物なのかはちょっとわかりませんが。
……それともSNKがつぶれたから著作権がフリーになったと思って使用したと言うことなのでしょうか?にしてはプレスリリースをみるとアルゼも著作権の帰属先は知っていたみたいですので、プレイモアが著作権を得たのが気にくわなくて、いやがらせでやったとか?
どんな事情があったのか気になります。こういうことはかすみさんに聞けばよいのでしょうか……?


 ちなみに、著作権はそれを保持している会社がつぶれるとフリーになると思っている方がよくいますが、実際にはそんなことはほとんどありません。たいていは破産管財人によってどこかの会社にいくらかで譲渡されることになります。
 つぶれたからフリーになったと思って使っていると、著作権の譲渡を受けた会社から文句を言われることになりかねませんので気をつけてください。

nihonLinux クライアント協会 (yendot経由)
nihonLinuxの……どうもネタのためにつくられた協会っぽいですが……。

世界から押し寄せる「フセイン大統領」宛て支援メール(上) (WIRED)
そもそも官邸宛メールを普通に読み出せるあたりに問題がありそうです(苦笑)
このメールを送った人たちって本気だったんでしょうか。何人かは本気の人が混ざっていると思うけれど……。
アメリカ国内の方は対テロ法に引っかかりそうです。



11月上旬の日記へ


Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons License.