バーチャルネット法律娘 真紀奈17歳
(過去ログ)


現在の日記へ  過去ログフレーム復活
写真公開 / グリーングリーンの裁判 / 1月3日 / 著作権の賠償請求を容易に / レコード協会の戯言 / DeCSS訴訟判決 / 1月9日 / 印税
1月1日


あけましておめでとうございます

 新年明けましておめでとうございます。
 このサイトも今日で3ヶ月を迎えました。これで次は半年を目標です(笑)

 さて、3ヶ月を記念して、写真の公開をすることにしました。やえさん、かすみさん、これが真紀奈の姿です。襲わないでくださいね(汗)

 写真はVNさすらいのカメラマン(万年19歳) 藍島零さんに撮っていただきました♪
 きれいに撮っていただいてありがとうございます。

 ちなみに真紀奈が抱えているのは真紀奈の心の師匠、ろっぽう師匠(copyright コブネ総研)です。真紀奈の自己紹介やろっぽう師匠の特設ページはちょっと間に合いませんでしたので、そのうち公開したいと思います。
(このあたりの発言で別に3ヶ月記念で公開したのはただの偶然だったことが早くもばれてます・笑)
 多分勘違いされる方がいらっしゃると思いますので先に書いておきますが、真紀奈のお兄ちゃんは主任さんじゃないです。真紀奈が一方的に惚れて弟子入りしたので、そこのところよろしくお願いします。
 ろっぽう師匠、写真に一緒に写っていただいてありがとうございました。


勝手につける「コモンズ」への解説  (白田秀彰先生

 ここを訪れている方にはレッシグ教授「コモンズ」を読んだ方も多いかと思いますが、あれを理解するのは難しかったのではないかと思います。真紀奈はアメリカ法の知識が少ないため、結構理解が厳しい部分がありました。日本法の考え方だけでは理解できないんですよね。完全に理解できなかったとしても、十分にすばらしい本だと言うことはわかりましたけど。
 そのためか、白田先生がこの「コモンズ」解説を作って公開しておられます。コモンズを読む方は、こちらを参考にしながら読んでみると、わかりやすいのではないかと思います。
 普通に2ちゃんねる用語が使われているあたりがすごくいいです(笑)

 真紀奈はどっちかというとこの文章で紹介されていた「包括メディア産業法」への私案の方が気になっていたりします。使われている用語は難しいですが、面白い提案です。
 既存のメディアは絶対に受け入れないと思われますけどね(苦笑)垂直統合された構造こそが彼らの権利を守っているのに、それを規制しようと言うわけですから。よりよい著作物が流通するようにするためには、この構造は破壊してしまったほうがいいのではないかな、と真紀奈は思っています……。


ゲド戦記5巻発売  (仮藻録より)

 ゲド戦記は真紀奈が一番初めに読んだファンタジー小説だったと思います。
 4巻で終わったと思っていたんですけど、続きが出るんですね……。どんな話になるのか、今から楽しみにしておきたいです。


1月2日


グリーン・グリーンの裁判 (火塚さんより)

 18歳未満プレイ禁止という真紀奈にはできないゲームに関する裁判です(笑)
 「グリーン・グリーン」というゲームの著作権がフロントウィング社に属するのか、それともガンホー社に属するのかということが争われ、ガンホー社に属すると言うことが確認されています。著作権の問題というよりも、契約などの問題ですね。
 この裁判で面白いのは、ゲームストーリーやキャラクターの設定についての目録が付属していて、そこにキャラクターのカップサイズまで書いてあるあたりですか(苦笑) 真面目にこういうのが裁判資料にされたのかと思うとなんか笑えませんか?(笑) 裁判官の人たちも苦笑しながら見ていたんでしょうねえ……。

 なんでこれを取り上げたかですが……ここでいうガンホー社はラグナロクのガンホー社とは違いますよ、ということを言いたかっただけです(笑)

 同じ名前なので間違えやすいんですよね……。真紀奈は最初にこの裁判の方のガンホー社を知っていた(お兄ちゃんがここの社長と偶然会ったことがあるのです)ので、ラグナロクの日本のサービス会社が決まった時に驚いて確認しましたし。明らかに社長の顔が違うというのでわかりましたけど(笑)


今年こそは、『なかきよ』をしよう!! (BRAINSTORMさんより)

 「マリア様がみてる」を読んでいる方ならみんな知っているであろう行事です。みなさんはやりましたか?
 真紀奈はこのサイトを昨日の夜に見つけて用意して枕の下に置いていたのですが……まだ寝ていません(汗)これから寝るのでもいいのでしょうか、これ。1日の夜に敷くのか、2日の夜に敷くのか、マリみてが手元にないのでわかんないのです……。初夢の時ならいいや、と割り切ろうかな。今のところ今年に入って夢は見ていません(寝ていません)し。
 まとめて12冊、しかも立ち読みなので正確にはストーリーが思い出せないです。やっぱり今度買い揃えます……。


小林幸子の紅白衣装は特許申請…ギネスも検討

 毎年その対決だけはみるという人が多い小林幸子と美川憲一の紅白衣装対決ですが、今度、小林幸子さんが衣装の装置を特許申請したのだそうです。
 去年の紅白は小林幸子さんの勝ちという気がしましたね。美川憲一さんのメデューサ?はどうも失敗という気が……。曲にあってなかったように思いますし。

 これに対抗して美川憲一さんも特許を取り始め、最終的にあの手の衣装が特許だらけになったりして(笑)
 あと、ギネスって何を申請するんでしょう。世界一派手な衣装?世界一高い衣装?不明です。


1月3日


ログ整理

 いくつかログの整理を行いました。
 当サイトの著作権・リンク規定の記事と、胚の選別による出生に関する記事、著作権延長法に関する記事をコラムの方にまとめてだしています。それなりに手を入れたものもあれば、全く手を入れてないものもあります。間違い等見つけた方は連絡いただけると助かります。


1月5日


著作権の賠償請求を容易に、政府・自民方針  (日経新聞)

 日経にすごい記事が出ています。
 「被害を受けた企業などの立証負担を軽減して損害賠償を請求しやすくする」のだそうです。「訴えられた側に製品などを合法的に作成・販売したことを証明する責任を負わせることで、被害者の負担を軽くする方針」ということなので、多分企業相手(もしくは営利目的)の訴訟の場合を考えているのだと思いますが、これ、かなり大変なことです。
 これが導入されると、著作権者は、著作権の侵害者(と思われる人)を(ある程度の)侵害しているであろう状況があることを理由に訴えることができます。そしてその疑いに対して、侵害者(と思われる人)側が著作権の侵害をしていないことを証明しなければならなくなります権利者は訴えやすくなり、訴えられた側の負担が増えるということです。
 立証責任が侵害者側にくることになるため、侵害したとされている人は、自分がその著作物に一切アクセスしていなかったことを証明しなければなりません。もしくは、自分が何をもとにしてどのように制作したか、その際に先行する著作物を参考にしていないこと、を証明することになるでしょうか。でも、アクセスしなかったことを証明するなんてかなり難しいことです。アクセスしたことを証明する時は、ある程度似ている、ということを言い立てれば認められたりもしますけど……。

 これがもし個人の非営利の著作物にまで適用されるようになると、今までのネット文化に大きな危機が訪れるかもしれません。幾千幾万の著作物が今この瞬間にも生まれている中で、自分の著作物に似たものが先にでていないなんて確信が持てるでしょうか。真紀奈のコンテンツにしても、多分似たようなものはどこかででているのではないかと思っていますし、このような状況では、いつ訴訟が起こされるかわからないということになります。その上、訴訟が起こされた時に、侵害をしていないことを自分で立証しなければならなくなるのですから……。
 レッシグ教授BLOGで述べておられますが、真紀奈達はいきなり著作権侵害をしているといわれ、そして一生懸命無罪の証明をしなければいけなくなるのかもしれません。(But if true, it means that in Japan, you're guilty until proven innocent.)

 一応著作権法によれば、似たような著作物が作られた場合でも、先に出された著作物のことを知らずに制作されていれば、それは普通に著作権が成立します。知らなかったことに過失があっても別に問題はありません。アトランティスとナディアはこのあたりの事情です(アトランティスの監督はナディアのことを制作した後、指摘されて初めて知ったと言っています)。でも、こういう主張はこれによって難しくなるかもしれません。とりあえずこちらが侵害していると言うことになって、その上で、自分は盗作していないということを証明するようになるわけですから。逆に言えば、先行著作物を作っている人は訴えやすくなります。


 映画ソフトの著作権を延ばすことについてはに取り上げましたが、既存の知的財産を財産化して独占しておきたいということでしょう。でもその流れの中で失われていく著作物も多くあるということには気づいていないのでしょうか……。ゲームなんかもそうですが、守られていくのはたくさん発行される中のごく一部だけです。残りは会社の倒産その他で気づけば著作権は誰が保持しているのかわからなくなり、でも著作権が存在しているかもしれない以上誰かがバックアップして残して置くわけにもいかず、消えていきます。
 また、前にNHKスペシャル「変革の世紀」"知"は誰のものかでもでていましたが、著作権の保護期間を長くすれば長くするほど、クリエイターは著作物を制作するのが難しくなるという話もあります。著作物は無限であると言いますが、それは少しずつ権利によって囲まれて、新しい著作物を作りにくくしています。特に現代のように多くの著作物が日々生まれている状況では、自由に作れる著作物の範囲は狭まる一方です。

 芸術を保護するはずの著作権法が、実は芸術を保護していないという矛盾した状況が生まれているわけです。

 もし著作権法改正が今日の日経新聞の記事のような形で行われるのであれば、是非とも著作権の登録制を導入し、著作物を網羅的に保護するデータベースを用意して欲しいと思います。著作権が登録によって発生するようになれば、少なくとも誰がいつどのような著作物を作ったのかをわかるようになるので、侵害著作物を作る可能性が減り、立証の負担も軽くなるでしょう。
 そしてデータベース−これは国会図書館あたりが兼ねればいいと思うのですが−があれば、失われる著作物も減るはずですし、そしてそれは文化の発展にも役立つでしょうから。

 ベルヌ条約からの脱退が必要なので、無理でしょうけどね……。そのくらいの決断を行える政治家っていないものでしょうか……。

(追記)
 誤解を生む表現だったみたいですので補足しておきます。
 真紀奈も登録制があること自体は知っています。登録するだけ面倒なためか使われていないようにきいていますけど(苦笑) でも、最近訴訟沙汰も増えてきていますし、少しでも有利になるためにしている人も多いかもしれません……。(そういえば前にお兄ちゃんがひいきにしているラーメン屋で、ラーメンのスープの味とかを選ぶメニュー表のようなものに著作権登録がされていて、苦笑した覚えがあるとか)
 ここでいう「登録制」というのは、著作権の登録を著作権発生の要件とする制度ということです。
 ここまでビジネス化されてしまっている以上、登録しないと著作権が得られない程度にまでしてしまった方がいいのではないかと思っているのです。上にも書きましたように、ベルヌ同盟からの脱退などを必要とする現状では、かなり非現実的な提案ではありますけど……。


ログ整理

 転売禁止特約&違反時の個人情報公開特約付きグッズ販売追加。


ヤマトタケル

 今日なんとなくテレビをつけっぱなしにしていたら、「ヤマトタケル」という1994年製の東宝映画をやっていました。
 特に興味もなかったのですが、これまたなんとなくみていたら、あまりの面白さにお兄ちゃんと一緒に笑い転げてしまいました。
 いや、すごすぎました。完全に神話が違っているし。
 最初の方はまだ良かったんです。少なくともクマソタケルを倒したり、クマソタケルを倒したことでヤマトタケルになったとかいうのは、古事記の通りですから(結構違いもありましたけど。っていうかあのビーム攻撃は……)。

 でも、なんでヤマトタケルがヤマタノオロチと戦っているんでしょう(笑)しかも武器がなぜか天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)。なんか鳥に乗って、キングギドラの首を増やしたようにしか見えない物と戦っているし、最後にヤマトタケルが戦隊物にでてくるロボットみたいなものに変化して戦いだした頃には、もう開いた口がふさがらないというか。

 ちなみに、ヤマタノオロチと戦ったのはスサノオで、倒したのは酒で酔わせて首を落とす、という方法でした。そしてその時スサノオが使用していたのは十拳の剣(とつかのつるぎ)。ヤマタノオロチを刻んだ時に、尻尾から出てきたのが天叢雲剣になります。

 あの映画で日本神話を誤解して覚えた子供とかいたら、悲しいことですね……。脚本家の人、何考えて作ったのでしょうか……。


1月8日


日本レコード協会、DVDとは違う、新しい音楽CD規格策定に意欲  (by BCN)

 違法コピー対策だそうです。この手の方々の話すことを聞いているといつも疑問に思うのですが、景気と消費の関係について誰も考えないんでしょうか。どう考えてもそこが一番の原因じゃないかと思うのですけど。次に質の低下で、その次が携帯電話費用などの拡大と違法コピーの存在あたりじゃないかと個人的には思っています。
 レッシグ教授もこのように言っておられます。これはアメリカのケースでしょうか。

 もう1つ、MP3程度に押さえても満足できてしまう音楽にしているから、というのもあるのではないかと思います。クラシックみたいにMP3だと満足できないような音楽を作るとか、そういう音楽こそを求める消費者を作るとか、そういう努力をしていない方が問題だったのではないかということです。
 あとは、純粋に高すぎるということでしょう。他の娯楽品の値段は下がっているのに、CDと本だけは安くなりません。実際の所、CDの代金のうち著作権者・演奏家に支払われている額っていくらなんでしょうか。CDのプレス代なんて安いものですし、実際の経費のみでいくらかかっているのか教えて欲しいところです。アルバムでも1000円くらいで十分提供できるのではないでしょうか。

 ところで疑問がもう1つ。「パーフェクトクローン」なる言葉が登場していて、これは「本物となんら変わらない海賊版」の事を指すそうです。でも、これって無理じゃないですか?CD-Rってそんなに長期間もたないと思うんですけど。早いと2年でデータの読みとりが不可能な部分が出てきますし、レーベル面に印刷できるようなタイプだと湿気に弱くて保管が面倒です。そして耳がよい人には、CD-Rに焼くと音質が劣化しているのがわかるそうですし……。あ、CDもそんなに長く持たないっていうことですか?(笑)

 せっかくインターネットの普及によって著作物流通革命が起こる下地ができたというのに、流通業者はそれに乗ろうとせず、流通業者と著作権者の垂直統合構造のために著作者もそれに乗ることができないという状況が生まれています。(垂直統合などの話については白田先生「包括メディア産業法」への私案を見てみてください)
 今までは著作者は自らのコンテンツを消費者のもとに届けるために、流通業者の存在を必要としていました。しかし現在ではインターネットを通じることで流通業者の介在を必要とせずにコンテンツを消費者の下に届けることができます。あとは課金手段などがきちんと整備されれば、利用者はより安くコンテンツを手に入れられるようになり、また、著作者は著作者で利益を確保できるのではないでしょうか。
 別にCDにこだわる必要は無いと思うのです。著作者がきちんと対価を得ることができ、利用者の手にコンテンツが届きさえすれば、他の部分はどうでもいいのではないかと真紀奈は考えています。


 酔っぱらいお兄ちゃまの日々でこの件に関してかなり色々と書かれています
 中古売買は当日から行われているんですか……これに関しては中古ゲーム裁判の時にも問題になっていましたね。確かあの時は、グッズ販売などが行われていることから、グッズ目的で複数買って製品のみ売る人間がいるという反論が出ていました。


ノルウェーのティーンエージャーDVDハッカーに無罪判決  (by WIRED)

 DVDの暗号コードを解読して、PCでもDVDを再生可能にするDeCSSを作成したハッカーに無罪判決が下ったそうです。
 これはノルウェーだったからこそ勝ったという感じですね。アメリカのデジタルミレニアム著作権法(DMCA)だと著作物へのアクセスを効果的にコントロールする技術的手段を回避するということは違法に当たりますから。
 日本の場合、著作権法上は、コピーのために技術的保護手段を回避することは違法ですが、再生のために回避をすることは違法ではないと思います。ただ、そのプログラムを公開すると、不正競争防止法に引っかかるのではないかと思います(2条1項10号,11号)
 今回の裁判で重要な点は以下の部分でしょう。



パチスロ特許、特許庁は「無効」地裁は「侵害」  (by 読売新聞)

 ちょっと面白い事態が発生しています。
 アルゼはサミーが作ったパチスロ機が特許を侵害しているとして訴えていて、地裁で勝訴判決を得ているのですが、その争いのもとである特許が無効であるという審決が出たのです。
 別に読売新聞の言うように”ねじれ現象”は生じていません。地裁ではサミーの機器がアルゼの特許を侵害しているかどうかを争っていたのに対し、特許庁ではアルゼの特許が有効かどうかを審議していたわけですから、審議の対象が違っていたわけで、別の判決が出て当然です。かなり珍しい事例になりましたけど。
 これで、このままだとそもそも特許が存在しないと言うことになるわけですから、サミーの勝ちと言うことになります。アルゼは一生懸命この特許の無効審決が誤りであることを言うことになるでしょうね。多分アルゼの負けで終わるかと思いますが、面白いことになったものです。


1月9日
(18:25 追記)

30000hit

 昨日のうちに30000hitを達成していたようです。いつもご来訪ありがとうございますm(_ _)m
 これからも応援よろしくお願いしますm(_ _)m

 かすみさん、祝辞ありがとうございます。


本家インタビュー:サイバー法学者レッシグ教授 (slashdot)

 2001年12月に行われたレッシグ教授へのインタビューの日本語版です。
 長いですが、目を通す価値は十分あります。特に、日本の技術者こそがこれを読むべきかもしれません。これからは技術的な視点無しに著作権を語ることはできなくなってきているのに、技術的な面からの議論が全くできておらず、おかしな議論ばかりが氾濫するというのが現状ですから。レッシグ教授はこのインタビューでもっと技術者が動くべきだというような発言をしていますが、アメリカではまだ動いている方ですよね。日本では法学者すらほとんど動いていない状態です……。
 みんなが著作権法の問題点を理解できるような、そんな文章が必要ということでしょうか。時間があったら書いてみたいですけど、真紀奈には技術的な視点が欠けているんですよね。一応宿題にしておきます。先に書き上げたいものがあるので、そっちが終わってからにでも……。


日本映画を国がすべて保存 (日経新聞)

 この間、保護期間を延ばすのなら、そのせいで映画などが失われたりしないようにデータベースでも作ったらどうか、というようなことを書きましたが、実際にそういう動きがあるようです。
 これはとても素晴らしいことなのではないかと思います。次はゲームの保存館を作ってくれないものでしょうか。ハードの更新などの影響で、あれが一番消えやすそうな代物ですし。保護する価値がないとか言われそうですけど(苦笑)
 きちんと保護をしていかないと、本のようなメディアと違って他のCDや映画といったメディアは失われやすいですからね。再生用のハードを残しておくだけでも一苦労でしょうし……。


MMORPG - 終わりなき仮想世界の住人たち(1) (2) (MYCOM PCWEB)

 オンラインゲームとその中毒性などについての総合的な記事です。
 エバークエストは中毒症状が高いことで有名ですが、日本語版はどんな感じなんでしょう。日本でもエバークエスト未亡人とかが誕生するのでしょうか……。ラグナロク未亡人の方が先かな?
 真紀奈はネットゲームよりもインターネットの依存症ですね(苦笑)手元に端末が無いと落ち着かなくなってきているのを感じます。それではダメだということはわかっているのですけど……。


吉野家牛丼注文プロトコル

 HTML化されていたので紹介。
 そろそろ忘れ去られそうではあるのですが、真紀奈としてはきちんと作られて欲しいです……。


Clean Display Campaign!!  (白田秀彰先生

 「\」をバックスラッシュ記号に置き換えてしまおうというキャンペーンです。真紀奈はWindows、DOSで育っているので、正直なところ「\」記号に違和感はなかったりしますけど。
 UNIXで育った方はやっぱりバックスラッシュなんでしょうか?


1月10日


アクセス

 かすみさん、yuyuさん、10万ヒットおめでとうございます♪
 酔っぱらいお兄ちゃまの日々さん20万ヒットおめでとうございます♪

 かすみさん、詩子さん、祝辞ありがとうございます。

 詩子さんのところでも話題になっていましたが、遥かな道しるべさんが前につくっていた真・祝辞チェッカー、いつの間にかプライベートモードになってますね。logの方も12/8以降が無いようですし、祝辞の実験はやめたということなんでしょうか……?


いろいろ

酔っぱらいお兄ちゃまの日々経由じゅんじゅんのにっきちょうさん

 に疑問に出したCDの制作費についての参考資料を紹介していただきました。CDの作り方印税に関してです。
 印税ってかなり額が低かったんですね。ちょっと計算してみましょう。

 ということですから、10曲収録のアルバムを100万枚出荷。その全部の曲を提供している(詩は別人)と仮定します。ところで上の式、(1/収録曲数)ですよね。文章のほうを読むと。

2913×0.06×1/10×1/4×800,000×0.93×10×1/2×0.9=14629086

 ミリオンヒットのアルバムで1500万ですか。売り上げと比較するとかなり低いと思うのは真紀奈だけではないと思います……。
 夢の印税生活、ってかなり不可能っぽくないですか?

 残りのお金はどこに消えているのでしょうね。CDのプレス代とジャケット代とアーティストへの代金と原盤作成費と……。広告費とかに一番消えていそうですね。


酔っぱらいお兄ちゃまの日々さん
 次々増える女性専用について。

 こういうサイトなんてどうでしょうか?(笑)
 フェミニズムとはまた違った方向に走っているサイトです。こういうのも面白いかもと思っていたりしますが、真紀奈はスキンヘッドになるのはいやです(苦笑)

 真紀奈は超性差主義を応援しているわけではありませんし、最近のフェミニズムの方向も何か違うな、と思っています。問題にしている所がどこか違ってきているように思えるというか……。
 性差というのは大事なものだと思うんです。それを考慮した上で、ある程度まで平等な社会を作るようにするのが本来の目的であるのではないかと思います。その際に体力等性独特の都合から男性/女性専用職場/場所ができるのはある程度までは容認してよいのではないかと思っています。
 ……どうもまとまりません。そのうち時間ができたらきちんと考えてみます……。


ねこぽんのぼけたおしのひびさん

> 白田先生の「勝手につける『コモンズ』への解説」を引いたらもっとわかると思う。真紀奈さんにはこっちも読むことをおすすめしておこ

 えっと、真紀奈は公開とほぼ同時にこれよんでます♪真紀奈は白田先生のファンでして、アンテナにも登録して常時サイトをチェックしていますから(笑)
 でも真紀奈も見落とすことがありますので、これからも情報ありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m


1月中旬の日記へ


Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons License.