バーチャルネット法律娘 真紀奈17歳
(過去ログ)


現在の日記へ  過去ログフレーム復活
3月1日 / 自由利用マークと Creative Commonsと / 3月5日 / ファイル交換サービスの論点整理 / 3月7日 / 3月8日 / 2画面ケータイに特許
3月1日


自由利用マークとCreative Commonsと

 ということで、公開。なんとか今日中に出せて、ほっと一息ついています。
 自由利用マーク自体の説明と疑問点、背景などについての総合的なものはインターネットマガジンの記事を見てください。今回は白田先生の記事もあるし、真紀奈は入手済みです♪
(今回お世話になったので宣伝。そのうち真紀奈にも記事書かせてください・笑)

 ただ、白田先生の記事はすでにインターネットマガジンのサイトからPDFでダウンロード可能です。しかもCCでライセンスされているので、非営利であれば再配布可能。なかなかすごいことやるなあって思っています。目玉記事の一つでしょうに。

 あと自由利用マークについて、音楽配信メモ津田さんの記事が出ていますね。
 この最後にある、「あなたはどう書いてる? “著作権フリー”の実態」は必見。さすがにこういうのばかりがあると、利用なんてできないですよね(苦笑) 自由利用マークが必要とされる理由もわかります。


ラグナロク……

 気がついたらすごいことになっているようですね。ラグナロク。かなりのサイトでこの件を報じていますので、参照したい方はyuyuさんのところでまとめてあるようなのでそちらを見てください。
 つまりは、運営会社のガンホーがついに不正行為に対する対処として多くのアカウント停止を始めたわけですが、その中に大手のファンサイトの管理人さんが複数含まれていたということです。それだけなら、その管理人の人が実は不正行為をしていたのかと驚くだけなんですが、今回は不正行為をやっていなくてもアカウント停止にされた可能性があります。
 今回はなぜか基準が、

弊社ログを時系列に調査し、30分以内に10,000,000zeny以上のZeny入手があり、かつ、所持アイテム、カート、倉庫の物品の変動がない。

8,000,000zeny以上のZeny増減が30分毎を基準に増減を繰り返し、かつ、所持アイテム、カート、倉庫の物品の変動がない。

ということだそうで、それが駄目なんて規約のどこにも書いていません。お金の貸し借りをしただけでもアカウントを停止されるなんて普通思いませんし。インフレが進んでアイテムの値段が上昇しているラグナロクでは、高レベルのキャラクターであれば、こういう行為は結構あるのだそうです。低レベルキャラクターで時々しか遊ばない真紀奈はこんな大金見ることもありませんけど。

 このBAN騒動のきっかけはサーバプログラムのバグで、このバグによって高額のお金を手に入れた人をBANしようとしたようです。けれど、もうちょっと調査した上でやるべきだったのではないかと。それともサーバのログにはバグでお金を入手したのか、それともただの貸し借りだったのかを読みとれるほどの情報が無くて、まとめてやらざるをえなかったということなのかな?
 「マネーロンダリングの可能性も〜」とかいう告知が出ている以上、マネーロンダリングのために使われた人間かどうかの可能性は検討したはずだと思うのですが、どうなんでしょう。もしかして、マネーロンダリングされたらわからなくなるから、今のうちにそういうのに気をつけようね、ということを皆に気づかせるために今回は確認せずに大幅なアカウント停止?

 でも例え冤罪だとしても、訴訟にして勝てるかどうかというのはかなり疑問ですね。証拠は全てガンホーのサーバの中ですし、それが出てきたとしても、そのログが詳しい情報をとっていないければどうしようもないし。それにサービス利用料を返せという訴訟ならば少額訴訟ができますが、アカウントの停止処理を解除しろということであれば、内容的に地裁での訴訟ですから大変になります。ついでに、裁判費用もかかりますしね。勝てば相手方に負担させることができますけど、その場合、弁護士費用などは裁判費用に含まれず、自分持ちですので注意が必要です。
 そして、証拠が全く自分の手元には無い時点でほとんど勝ち目無し……。
 ちなみに、損害賠償の場合の請求額は、規約で「当該損失または損害を被ったユーザが支払済のサービス利用料を上限として、かつ直接損害に限り賠償いたします」とされていますので、支払ったサービス利用料が上限です。一応「当社に故意または重大な過失がある場合にはこの限りではありません」とされていますので、今回のBANがこれにあたることを証明できれば、それ以上の請求も可能になるかもしれませんが……慰謝料請求にしても、どういう基準にすればいいのやら。それに過失なり故意なりの証拠もサーバの中……。

 ガンホーに問い合わせて確認させて復活を待つくらいしか方法がないのかもしれません。なんかお問い合わせフォームが一部死んでますけど。さらにログで確認できるかどうかも不明です。
 真紀奈は、今月いっぱいくらいはやっているかな?3/4に期間が切れるので、その時の暇次第かも。あまりログインしない日々が続いているので、お金の無駄になりそうなんですよね。1DAYチケットに切り替えるというのもありかな……。


掲示板の議論

 音楽配信メモさんにとりあげられていたんですね(笑) なんで掲示板から人が来ているんだろうって疑問に思ってました。
 技術論と法律論が飛び交う、とても面白い状態になってきています。けど、真紀奈がついていっていないというのは問題ありすぎですね(苦笑)今まとめています……。
 結局、真紀奈が混乱しているのは、技術論と法律論とあるべき論がごっちゃになっているせいなんですよね……。


(BGM:"CANTO GREGORIANO BEST" , Coro de Monjes del Monasterio Benedictino de Santo Domingo De Silos)


3月5日


いろいろ

 これから不定期更新になりそうです。連続で更新することもありますが、時間があくときもある、という感じで。
 1週間あけるというようなことがある場合はきちんと告知を入れます。
 ……今までと何も変わらないかも(笑)

 さて、あっという間に7万ヒットですね。自分でも気づいていませんでした(笑)
 祝辞のお言葉を多分いくつかのサイト様からいただいていると思うのですが、確認できませんでした(汗)祝辞をくださったみなさま、ありがとうございます。


 青い薔薇によく似た花が開発されたそうです。
 さっそく青薔薇様はどう呼べば?という話が出ています(笑)
 真紀奈的には棘がない薔薇なんて薔薇様と呼べません。棘があってこその薔薇様なんです、と主張してみたいのですけど、どうでしょう?(笑)


ファイル交換サービス

 掲示板への書き込み、みなさんありがとうございます。
 真紀奈が書き込まなくても議論は進んでいっているようで、ちょっと安心しています。すでについて行くのが難しくなっているので(苦笑) そのうち、真紀奈は議論に参加もせず、ただ議論の状況をみながら参考にして記事を書く、というような状態になったりして(笑…えない)
 あ、書き込みは基本的に「AGE」てください。でないと、下の方の話題へ書き込んだ場合、気づかない可能性があります。ただでさえスレッドが長く延びていますので(苦笑)

 ファイル交換サービスに関する議論ですが、この件はそもそもどういう状態から議論が始まっているのかわからないという人もいらっしゃったので、簡単な(?)ファイルローグ判決の解説と、論点整理をやってみました

 ファイルローグの場合、問題点は管理性の部分でしょう。ファイル交換サービス内で著作権侵害が横行している場合に、管理者が責任を負うかどうか。真紀奈はやっぱり少しは対処する必要があると思うんですよね。これがWebのように著作権侵害がそう多くないような状況かつすでに管理のしようがない、というような状態なら別なんですが……。
 現状では何らかの対処が必要ではないかな、と。
 あ、J-MUSEのようなものをファイル交換サービス内で走らせてもよいのならば、それをもってフィルタリングに代えるというのもありかなと思います。そうすれば権利者側の負担も減りますし。
 問題としてJ-MUSEのようなものをユーザのHDD内に勝手に走らせていいのか、ということがありますけど。

 現状では、権利者の負担が限りなく小さくなるような方向で話が動いていますけど、それはどうかと思います。権利者はやはり自分の権利を守るために負担を負うべきです。
 でも、だからといってサービス提供者側が全く負担を負わなくてもいいというのもどうかと思います。ファイル交換サービスの場合は、特に、現状では著作権の侵害を行うことで成り立っているような状況ですから。
 コストの負担は応分に負うべきではないかなぁと思っています。

 と、こんなことを言っていたら、ある方からこのような意見をいただきました。

今回の問題の本質的な部分は、スクリーニングとか包括的な禁止とかそういう話ではなくて、 P2P技術を現在の音楽権利者に管理させるべきか、自由に管理させるべきかという話なんじゃないの?

 現状では音楽権利者側の管理という方向に向かっているから、包括的な禁止とかスクリーニングとかそういう話になるのではないか、ということですね。
 そうなのかもしれません……。権利者としては、結局自分たちが管理するために、禁止やスクリーニングを言っているのかも……。今後CDでの流通が無理になってくると、次に台頭してくるのはP2Pによる配信でしょうから、自分たちで押さえておきたいのかもしれません。

 掲示板にも書きましたが、真紀奈としてはそんなに音楽を護りたいのならば、全部ストリーミングにすればどうかと思います。そうやって、自分たちが全部管理しているんだと主張してみては?(笑) 複製もしにくくて最高じゃないでしょうか。それで売れるかどうかは知りませんけど。


 あと、前提としてファイル交換サービス内で出回っているファイルは、許諾を受けたファイルであると認識した上で、議論を行うべきだという話もありますけど、現状でそれは無理でしょう。許諾を受けたファイルが出回っている可能性の方が遥かに低いわけですし。裁判所の認定でも許諾無しのファイルばかり、ということになってますしね……。


「マグロ漁船に乗るか」脅しではない…男性に無罪判決  (読売新聞)

「(男性の)『金を払わなかったらマグロ漁船に乗るか』との言葉は、心理的に困惑させるものであったとしても被害者を畏怖させたとまでは言い難い」

 ということから、脅した相手を無罪にしたのだとか。「マグロ漁船に乗るか」という言葉は脅迫に当たらないと考えたのだそうです。裁判官が一般的なことを知らないと言うケースがまた生まれてしまったというわけですね(苦笑)この裁判官、マグロ漁船に乗るか?という言葉の意味を知らなかったようですね……。

 詳しくは聞いてないのですが、ちょっと前に、ボールを探して車のしたに潜り込んでいた女の子が、その車の発進に巻き込まれて死亡した事例で、自分の娘で実験してみて判決を下した裁判官がいたという話を聞いたことがあります。それ以来の衝撃的判決なのかもしれません(笑)

(追記)
ふと思ったのですが、マグロ漁船に乗るか?というのは脅迫になるでしょうか。
これって、借金を返せないなら、働いて返せ、ということですよね。その働く内容がかなり肉体的に厳しい仕事であるというのが普通と違うだけで。
これって、内臓を売れとか、保険かけて死ねとかと違って脅迫とまで言えるのかどうかちょっと考えてしまいました。いえ、真紀奈もマグロ漁船で働いたりはしたくないですけど。
……働いて返せ、というのは当然のことかなと思ったもので……。



3月7日


敷金訴訟:家主に返還命令「落書き以外は自然損耗」 (やえさんより)

 今回の判決は簡易裁判所のものとはいえ、「畳や内壁などの修理費は借り主負担」とする特約があったにも関わらず、落書き以外は自然損耗としています。つまりは、落書きによる被害分のみ敷金から引かれて、のこりの敷金は借り主に返還されるという判決だったわけです。これは結構大きいんじゃないでしょうか。
 敷金の返還訴訟は最近ブームのように起きてましたが、どうやら、返還されるということで落ち着きそうですね。でも、これから敷金じゃなくて礼金が上昇するということになったりして(苦笑)

 この話については、やえさんのところで天堕さんが敷金返還闘争記を書いていますので、そちらが参考になります。


映画館での海賊版撮影を撃退する技術開発へ (WIREDより)

 結構前からファイル交換サービス内では、映画館での上映をデジタルビデオで撮影したファイルが出回っています。そのような海賊版を防ぐための技術を開発すると言うことのようです。
 カメラで撮影したときに限っておかしな表示になる電波でもでてくるのでしょうか。ちょっと面白そうかなと思っていたりします。これがCCCDのように、映画の表示にもおかしな影響を与えると言うことがないことを祈るばかりですね……。


プリンタトナー訴訟、独禁法問題に発展 (ZDNetより)

 プリンタの市場もゲーム市場のような形を取っていたんですね。
 プリンタ市場では、本体を安く売る代わりにトナーを高くして、トナー料金からライセンス料がプリンタメーカーに行く形をとっているそうです。コンシューマーゲーム市場と全く一緒です(笑)
 このためトナーにチップを埋め込んで、そのチップがないトナーはプリンタで使えないようにしています。
 これをなんとかするために、トナーをプリンタで使用可能にする代替チップを作成していたメーカーがあったのですが、そこがデジタルミレニアム著作権法(DMCA)違反で訴えられ、この間仮処分を受けました

 それに納得行かず、このような市場形態をとっているのは独占禁止法の違反である、として訴えたというわけです。プリンタトナー市場はもっと自由にあるべきで、プリンタの費用はプリンタ本体の値段で稼げ、といいたいようです。

 この訴訟、もし独占禁止法違反であることが認められると、とっても面白いことになりそうです。現在のゲーム市場なんかも同じ状況ですから、ゲームも本体が高くなってソフトが安くなる(かどうかは不明)ということになるかもしれません。日本でもこういう訴訟起きないかな……。
 どちらがよりゲーム業界にとって良いのかはわかんないんですけどね。ライセンスを必要としない方が、自由に作品を作れる環境が生まれる分、良さそうな気もするんですけど、本体が高くなれば、ゲーム市場が縮小するという可能性もありますし……。


ラグナロクの話の続き

 消費者センターなどを通じてアカウントの復活のためにがんばっている方がいらっしゃるようですね。
 真紀奈も応援しています♪

 今回の問題は、やっぱり証拠次第かなぁって思っています。サーバのログが出てこない限り証明のしようがないですから。規約にない事項をもってアカウントを停止された、として訴えることも可能でしょうけど……。認められるかどうかは別の話です。
 さらに、ログがでてきたとして、そのログで冤罪であることが証明できるかも問題ですね。そもそもガンホーは取引ログを露天だったか取引ウィンドウだったかをわけて記録しているんでしょうか。わけて記録していなかったら、証明しようが無いですよね。貸し借りとバグが同じ形でログに残ってしまいます。
 あ、でも、普通の取引とバグ取引が同様な形で残っているということをもって、不正なことをしていないのにBANされた可能性が存在する、ということはいうことが可能か……。

 訴訟を起こせば勝てるのかもしれません。でも、訴訟費用というのはかなりかかることになります。この場合、求めるのはアカウントの復活ですから、小額訴訟は使えません。金返せ訴訟だけであれば、小額訴訟でいいのですが。
 訴状を書いてもらうのに数万円、弁護士頼むのならその費用、印紙代その他裁判諸費用、いくらかかることになるか……。自分で訴状書いて本人訴訟すればそれはまあ、そこまで費用かかりませんけど、普通できないんじゃないかと……。

 ということで、訴訟よりも消費者センター等を通じて戦う方がいいのでは、と思っています。
 ECOMネットショッピング紛争相談室なんていうのもあるんですね。上で紹介している方のようにこれを用いるというのも一つの手のようです。今のところ実証実験中ということで無料のようですし。「仲裁」を利用すると裁判ができなくなるみたいですけどね。


3月8日


ルール無用の引用ルール (火塚さんのところ

 「JASRACとの往復書簡」を元に、引用のルールについて解説しているコラムです。
 引用のルールについて具体的に解説しているサイトは無いに等しいので、これは参考になります。引用ってかなり抽象的な説明しかされないのです。真紀奈の所でも教科書通りにしか書けませんでしたし……。
 ということで、Webサイトの運営をしている方は一度見ておいた方がいいと思います。サイトを運営していると何らかの引用を行うと言うことはよくありますから。……気にしていない人の方が多いかな?(笑)
 ごめんなさい。公開の時に紹介いただいたのに、こちらで紹介するの忘れてましたm(_ _)m(私信)


「2画面ケータイ」に特許が成立 (slashdot)

 2画面ケータイって言われて、何のことかとっさにはわからなかった真紀奈は時代遅れですか。そうですか……。
 折り畳み式で、外側にもディスプレイがあるタイプの携帯電話を言うんですね。最初、折り畳みを開いたら、両方ともがディスプレイというのを思い浮かべてしまいました(苦笑)

 さてこの特許、各所でも指摘されているとおり、出願時は通信可能なペン入力コンピュータの特許で、その後補正されて2画面ケータイに関係する特許として成立しています。これは補正手続きの穴をついた方策みたいです。
 特許を審査するときに、出願の際の細かな誤記なんかで特許を取得できなくなった、というのでは困ります。修正して再度出願するという方法はありますが、そうするとせっかくはやく出願していたのに修正のために後発の人よりも遅くなって権利が得られないということもあり得ます(日本の特許は先願主義なので、早く出願した人勝ち)。そのため、特許法では、誤記の訂正や、特許の拒絶理由になりそうな部分の削除、請求範囲の変更・拡張などのために補正を行うことができるようになっています。

 重要なことは、この補正手続きの際の新規性、進歩性などの判断は、補正時点ではなくて、出願の時点で判断されるということです。補正の時点ではすでによく知られた技術であったとしても、出願の際に知られていなければ、通ってしまうわけです。
 そのためそういうことが起きないように、補正は出願の時に添付した明細書、特許請求の範囲、又は図面に書いた内容の範囲内で行わないといけません(特許法17条の2の3項)。もともとPDAの関連と言うことで携帯電話と似通っていた上、主画面とは別の画面でバッテリー残量などの表示ができるようになっていたことから、補正が可能であったようです。補正前と補正後では全くの別物になっていると思いますけどね。

 多分異議申し立てなどが行われると思いますけど、こういう特許取得の方法自体がどうかなと思いますね……。これをきっかけに補正の範囲を狭めるよう、特許法の改正をした方がいいのかもしれません。


ミュージシャンに「ThankYou」するP2Pソフト (ZDNet)

 ファイル交換サービスクライアントにバンドルして、そのクライアントを動かしているPCの余剰能力を、グリッドコンピューティングに使用するというソフトを開発したそうです。その上で、それによって得た利益はミュージシャンに支払われるようにするのだとか。

 なかなか面白そうなソフトですね。問題はこのお金を分配する仕組みの部分ですか……。ダウンロード数等で決めるのが普通ですが、ピュアP2P型、それも暗号化されてしまってはどの曲がどれだけDLされたかなんてわかんないですから。そのあたりをどう解決するかが決め手になりそうです。
 また、その仕組みができれば、そもそも通信料自体に課金して、そこからアーティストへの料金が支払われると言う仕組みも可能なんですよね。


細く賢くか太く愚鈍にか 男限定 (Bio Today

 男性限定とのことですが、肥満している方が平均23%知能が低下していたのだとか。

知能が低いから体に良くないものを大量に食べて太ってしまうのか、それとも太ったため知能が低くなったのかは定かではありません。

 うーん、ついでに国情の差とか食文化の差とかその辺も一緒に考えないといけないような。ついでに、確か肥満って遺伝子性のもありましたよね。その辺の調査も必要そうです。
 とりあえず真紀奈には関係ないし、お兄ちゃんにも関係ない話ではあるのですが(笑)


3月中旬の日記へ


Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons License.