バーチャルネット法律娘 真紀奈17歳
(過去ログ)


現在の日記へ  過去ログフレーム復活
骨髄移植と生命倫理 / いつから人は人になるのか / 色々と返答 / ニュースなど / 世界で最も…… / 著作権延長法関連 / 17日 / 18日 / 19日 / 20日
10月11日


骨髄移植など

バーチャルネットディテクティブ妹四葉13歳くらい(永遠)さん

>四葉は「生まれなかった子」に重点を置いて書きマシタが、真紀奈姉チャマの考えは生まれてくる子と
>その家族について書いてありマスね。でもこの考え方だと「兄の病気を治すためにこの子(達)が誕生
>させられた」ということデスか?・・・っていうか、記事を良く読むとそういうコトみたいデスね。


 私信受け取りました。気がつかないところでしたけど……。過去ログの方のリファラは時々見るだけなんです(汗)
 はじめに言っておきますと、この件については法律の観点から考えてはいません。命の尊厳とか宗教とかに関しては法律で割り切れるものではないですしね……。純粋に真紀奈個人の意見として書きます。後で日本の法律上の部分も書きたいとは思っていますけど。

 今回の件は、病気の子供を治すために病気を治すことのできる遺伝子を持った子供を選別して生み、残りの胚は処分したという点に問題がある、という話になっています。
 この記事の子供の病気のことを真紀奈はよく知りませんが、型(白血球の型・HLAと呼ぶ)の適合する骨髄が治すのに必要らしいですね。じゃあ、なぜ子供の病気を治すのに子供を生もうという話になるかというと、適合する骨髄というのはなかなか見つかるものではないからです。
 記事にも書いてありますが、骨髄が適合する確率は同じ両親から生まれた子供の場合4分の1です。けれど血がつながっていても両親や親戚の場合は適合の確率はあまり高くありません。また血のつながっていない人との適合確率は数百人から数万人に1人と言われています。そして、日本人のように殆ど単一の民族で構成されている場合は結構高い確率で見つかることがありますが、民族や人種間で混血がすすんでいる場合、適合確率はかなり低くなります。他の人種・民族の方と一致することもありますが、この確率はさらに低くなるそうです。

 現在では、血のつながっていない人同士で骨髄の型があうかどうかを調べる機関として、骨髄バンクというものが存在します。この機関が最初に生まれたのはイギリスです(四葉さんの生まれた国ですね)。シャーリー・ノーランという女性が、自分の子供を救うには骨髄移植しかないと宣告された時、当時わらの中からたった一本の針を見つけるようなものだといわれていた非血族間の骨髄移植を行うために、色々な人に働きかけ、多くの人の支援を得てつくりあげたものです。残念ながら彼女の子供はドナーの見つかる前に亡くなってしまいましたが、同じ境遇の家族のために活動は続けられ、今も成長を続けています。
 世界各国に存在する骨髄バンクに照会を頼むことで、患者とHLAの一致するドナーを探すことができます。しかしこれを用いても確実に見つかるとは言えません。そして、一致するドナーが見つからないとき、その患者の治療は行うことができません。
 骨髄バンクがもっとも多く使われるケースは白血病の治療だと思います。もっとドナーが増えれば100%に近い確率でマッチングさせることができるといいますけど、現実には登録者はそう簡単に増えないようです。日本では、現在の数は157,649人、理想数は30万人だそうです。ちなみに真紀奈のお兄ちゃんはドナー登録しています。

 多分、この記事の家族の方々は、骨髄バンクなどの照会をしても適合するドナーが見つからなかったのでしょう。イスラエルにも骨髄バンクは存在する(データはこのあたり)のですが、世界を放浪した民族だけに適合が難しくなっているのかもしれません。
 そして、見つからないならば、適合する子供を生めば、その子の骨髄(臍帯血)を使って治療ができると考えたのでしょう。この考え方を否定できるかというと難しいと思うんです。自分の子供が重い病気で苦しんでいて、それを助けるためにすることのできる方法が一応ある。ただし、その方法は命をもてあそぶととられてもおかしくない方法。失われる命のことを背負うつもりで選択しているとすれば、それを否定することは真紀奈にはできません。

>問題はどこなんデショウか。体外受精で試験管ベビーを作る事なのか、「胚」の遺伝子を調べて意に添
>わない胚を処分するコトなのか、生まれてくる子で病気を治そうと期待することなのか、それとも・・・?


 真紀奈は人工授精に関してはそこまで問題であるとは思っていません。不妊治療とかの道まで閉ざすのはどうかと思いますので。そういえば不妊治療でもたくさん受精卵ができた時に間引くという行為が行われていると聞いたような気がします。排卵誘発剤を使ったときとかに。(誰か情報求む)
 問題になるのは胚の選別と、生まれてくる子で治療しようという期待、でしょうね。今回のケースのような感じならまだいいと思うんです。多分、生まれてきた子供も病気が治った兄と一緒に愛情を注がれて育つでしょうから。両親には生命をもてあそんだという罪悪感が存在するかもしれませんが、まわりが騒ぎ立てなければ、普通に育つことができるんじゃないでしょうか。マスコミへの発表を控えたのはそのせいじゃないかと思うんです。子供が育って、自分の生まれたきっかけを知ることがないように。真紀奈としては好意的に、両親は破棄されることになった命を背負って生きようとしていると思いたいです。

 胚の選別について真紀奈がこれを一応支持する理由としては、それが一番この家族が理想とする生活に近づける方法じゃないかと思ったからです。(病気の子供を治す方法があっても、それが生命の尊厳を侵すことであればやらないという理念を持っている方であれば、そもそもこの治療について考えもしないはずなので置いておきます)
 この方法をとれば、兄の病気を治すことができ、生まれてきた健康な子供も含めて4人で普通に暮らすことができます。病気の後遺症等で少し兄にかける時間が多いかもしれませんし、生まれてきた子供に対する罪悪感から、態度のぎこちなさ等もうまれるかもしれませんが、時間が解決する程度のものに思われるからです。常に病気の悪化におびえる生活からは解放されるわけですし。(病気が治らなかったという場合もあるんですけどね……)
 そして、運を天に任せて自然に子供を作った場合。これでHLAの適合する子供が生まれたのならば、問題は少ないでしょう。けれど、もし適合しなかったら……どうなるでしょう。一般的に、病気の子供と健康な子供がいる場合、親は病気の子供にかかりきりになりがちです。そのため、健康な子供は、病気の子供が両親を独占していると思うことになりがちだといいます。そして、親は思ってはいけないと思いつつも、この子が適合する骨髄を持っていれば、と思うことになるでしょうし、兄もそのように思うでしょう。そして兄は健康な子供を妬むのではないでしょうか。そういう、なんていうか家庭崩壊の状況を抱える家族になるかもしれないわけです。そしてその可能性の方が75%もあります。悲観的だというかもしれませんが、実際、こんなものだと思います。

 とまあ、こんなことを考えて、一応この件については支持するという話になるわけです。やたらと長くなってしまいましたね(汗)生まれなかった命のことを考えないわけではないのですが、全員を生むというわけにもいかないでしょうからね。そうすると経済的な問題まで発生しますし。病気の子供を治さないと言う選択肢もあるわけですが、それはそれで耐えられるかどうか厳しい生活になります。真紀奈には多分耐えられないでしょう。いつ発作を起こすかわからないから目を離すことができず、病気の治療のための経済的負担を抱え、子供の苦しむ様子を見続けなければならないなんて……。(真紀奈が親という設定で)

 上で一応、と書いたのは、この件が好ましくない方向に発展する可能性もあるからです。それはパーツ取りのために子供を作るという方向です。HLAが一致する子供を作り、病気の子供の治療をして、子供は死産という事にでもして他の治療にも使うとか。そもそも自分のお腹を使わずに代理母に頼んだり、人工の器具で育てるとか。
 さすがにそれは許せないかな、と思うのですが、これも線引きの問題にすぎないんですよね。真紀奈のラインは、だいたいここのあたりにあるということです。

>助かった兄や家族の気持ちを考えない四葉は浅はかなのデスかね・・・。

 このあたりは人それぞれですよね。受精した時点でそれは命なのか、それとも着床した時点なのか、それとも出生したときなのか。それに命をいじるって事は確かに危険性もはらんでいます。簡単に認めると、何を起こすのかわからないのが人間ですし。真紀奈の知り合いが言っていました。「人間はできることはとりあえずやってみる」生き物だって。
 スクリーニングで胚を選別なんて事が普通に認められるようになると、気づけば「劣悪遺伝子排除法」(copyright 田中芳樹/銀河英雄伝説)ができてしまうかもしれませんしね……。


 とりあえず今日はこの辺で。


10月12日


昨日の続き−法律面−

 生命倫理の関係について、昨日の続きです。今度は法律面から。今回の件はイスラエルの話ですが、このページを見ている方はほとんどが日本人でしょうから日本の法律について書きます。
 まず、民法や刑法ではどの時点から人としてとらえられているかですが、民法には下のようにかかれています。

民法第一条ノ三
私権ノ享有ハ出生ニ始マル

 つまり、生まれた時から人としての権利が与えられるということです。刑法には明確な規定がありませんが、同様に出生の時からとされています。ただし、出生の定義には違いがあって、民法の場合には胎児が母体から全部露出した時点で「人」となり、刑法の場合には胎児が母体から一部露出した時点で「人」となります。
 出生前には民法上の権利は与えられないし(例外あり)、刑法上では胎児の殺害は堕胎の罪になります(出生後は殺人罪)。どちらにしろ生まれてきて初めて「人」として扱われるわけです。

 それでは胎児の扱いはどうなるのかというと、殺した場合、刑法では堕胎の罪とされます。これによって胎児の生命・身体の安全を守ろうというわけです。ただし堕胎は完全に禁止されているわけではなく、母体保護法14条1項によって@妊娠の継続または分娩が身体的または経済的理由によって母体の健康を著しく害するおそれがある場合A暴行もしくは脅迫によってまたは抵抗もしくは拒絶することができない間に姦淫されて妊娠した場合には、本人と配偶者の同意を得て堕胎を行えば罪にはなりません。
 また、現在では出生前診断というものも行われています。これは胎児の段階で羊水検査などを行い、胎児が障害を負っている可能性がないかどうか調べることです。これによって障害が発見された場合、上記の@の場合を使って堕胎することが多くあるそうです。

 今回のケースは胚を処分したり選別したりしてもいいのかということでした。人工授精による胚の場合、そもそも胎児と呼べるのかどうか怪しかったりします。一応胎児の定義は「受胎の時期から刑法において人として扱われるまでの生命体」とされるようなので、受精はしているけれど着床していない胚の場合、胎児として扱われないのではないかと思われるんです。とすると、胚を処分することによる罰則というのは、現状ではグレーゾーンになります。今のところ、胚を色々といじることについては規制をかけたりということを行っていますが、処分に関してはその方法などについて規定されているだけのようです。提供者(両親)の同意を得ていれば特に罪に問われないように思います。
 では胚の選別ということについてですが、これは今でも着床前診断というものが行われています。これは重い遺伝病が出る可能性が高い場合にのみ行われるもので、体外受精をした受精卵を調べ、障害の可能性のない受精卵を子宮に戻して育てるという方法です。
 今回のケースもこの着床前診断と似通っています。ただし、このケースでは生み出される命が障害を負っているかどうかを調べるのではなく、兄の病気に役立つ遺伝子を持っているかどうかを調べるために行われている点が違います。
 日本では法律的には禁止されていないと思いますが、日本産科婦人科学会の「着床前診断に関する見解」には反してしまうことになりそうです。
 また着床前診断や出生前診断に関しては、倫理面からの反対などがつよくあります。「命の選別」を行うことに対して拒否感を抱く方によって、着床前診断等を禁止するよう訴える運動もあるようです。記事の方にもありましたが、こういうことに対するカトリック系の反発は強いみたいですね……。

 法律的、制度的にこの件について考えてみると、こんな感じになります。
 学会の拘束力がどのくらい強いものかわかりませんが、とりあえず日本では許されてはいない方法と言うことになるようです。けれど、この方法が行われるようになる可能性は低くはないように思います。骨髄移植でドナーが現れない場合は今までどうしようもなかったケースが、どうにかできるようになるのかもしれないわけですから……。
 この流れを変えるには、骨髄バンクの充実をはかることが必要になるでしょう。骨髄バンクで100%マッチングができれば、少なくとも骨髄関連でこの方法を行おうとする家族は減るはずですし、マッチングができなければ、この方法しかありませんから……。


明日から……

 日本私法学会です。民法系の学者が一カ所にたくさん集まる、法律系では多分最大の学会。
 すぐ近くであるらしいので、お兄ちゃんに行ってもらうことにしました。明後日のシンポジウムではちょうど人工授精関係についても扱うらしいですし。多分家族法関係なので、昨日今日扱っていた件とは別だと思いますけど。


10月13日


色々と反応 (0:00 追記)

 多胎妊娠の際の間引きについて、情報ありがとうございます>四葉さん
 減数手術というらしいですね。日本では三つ子以上で母子の生命が危険な場合は認められているとか。
 実際には経済的理由によっても行われているんでしょうね……。


鈴凛さん

 返答遅れてすいません。
 とりあえずカウンタ問題に関してはこの見解でいいのではないかと。故意の立証に関しては、少なくとも設置した人間には故意があったのでは、と真紀奈は思ったんですけど、立証難しいでしょうね(汗)

 それと某掲示板に取り上げられていたんですか……。真紀奈のところのリファラには特にそんな形跡もありませんでしたが……。まあ、取り上げる価値もなかったということでしょうか(苦笑)

 カウンタ対策ですが、酔っぱらいお兄ちゃまの日々にも対策法がアップされています。これはサーバ側で対策しないといけないものですが。

>YahooBB
 なるほど、そういう手がありましたか(笑)残念なことに真紀奈の周囲にはモデムをいきなり送りつけられた人はいませんでした。契約をして放置プレイされた人はいましたけど。
あの後、10日間でがんばりますキャンペーン?とかいうのをやっていましたが、本当に10日間でつながるようになったんですかねぇ。10日間でも十分長いのですが。

>善悪・是非じゃなくて、その両親となる人の信念に委ねるしかない
 その通りですね。結局倫理上の問題ですから、ここに行き着くと思います。善悪なんて時代によって変わりますから。真紀奈は条件付きで認めるという立場と言うことで。

>「治療のために」も、人工受精でなければいいのか、というのもあるよね。最初から治療目的でなくても、
>たまたま妊娠したときに「生まれてくる子どもが役に立ってくれるといいね」という心理はあるだろうし。

 これはすでにケースがあります。たまたま妊娠したというわけではなく、HLAの適合するドナーが見つからず、最後の望みと言うことで子供を生んで病気の子供を治療したというケースですが。運良く適合する子供が生まれ、治療に成功したそうです。
 治療の5年後、治療のために生まれてきた娘がインタビューに答えて、「私がアニッサの命を助けたの」と嬉しそうに言ったそうです。「複製されるヒト」より)

 「複製されるヒト」という本がありますが、この手の話題に興味がある方は是非読んでみることをおすすめします。1997年当時の状況ですが、この問題に関してとても詳しく書かれています。専門的なことも書いてありますが、そう難しくはないと思います。
 この当時から技術はかなり変わっているはずなので、本当はもっといい本があるのかもしれませんが、ちょっと真紀奈には心当たりがありません(苦笑)それに多分、この本なら古本屋とかでも探せるのではないかと思います。真紀奈が読んだのは、お兄ちゃんが前に安かったからと100円で買ってきてたからですし。
 ちなみに真紀奈が「複製されるヒト」を読んだのは今日の朝ですので、昨日や一昨日の記事には反映されていません。これを読んだ後だったらもうちょっと変わったものになっていたなと思っているところです。そのうちいろいろ調べたものと併せてまとめるかもしれません。


瑞佳さんとぴろさん

 身体障害者補助犬法ですか……。恥ずかしながら真紀奈は存在を知りませんでした。介助犬を連れていると公共機関に乗れないと言う話などは聞いたことがあって、法律を作ろうとする運動については知っていたのですが。
 何か質問があれば、調べて答えたいと思います。けど、あまり期待しないでください……。


ニュース (0:00 追記)

ミッキーマウスは誰のもの? 著作権の「寿命」を争う裁判が最高裁で始まる (IT Proより)
前にも紹介したのですが、こっちの方がわかりやすい記事。
アメリカの著作権法では映画のような企業の制作した著作物は制作から「75年間」保護されます。しかし映画会社などはミッキーマウスなどの作品の著作権が切れる前に、著作権の保護期間を20年延ばして「95年間」にする法律を提案し、その法律が1998年に通りました。
そしてこの著作権延長法の有効性を巡って、裁判が始まったわけです。この延長法が無効となるとミッキーマウスの著作権は来年切れてしまうのでディズニー社は大変なことになります。けれど、そもそもそんなに長期間独占してもよいものなのか、という疑問もあるわけです。ミッキーマウスはともかく、ディズニーの作った白雪姫などの作品には過去の作品の焼き直しによって作られたものが多くあります。そういう風にディズニー自体が過去の作品を元に制作しているのに、これから先の人間がディズニーの作品を元に何かを生み出してはいけないのか、ということです。
真紀奈はこの裁判、レッシグ教授たち(著作権延長阻止派)を応援しています。
ちなみに日本では制作より50年間が保護期間です。(本や音楽のような著作者がいるタイプの著作権は著作者の死後50年間)


世界の音楽売上が昨年比9.2%減 ダウンロードやCD-Rコピーが影響〜IFPI報告 (INTERNET Watchより)
一応記事では、無料音楽だけではなく携帯電話料金や他の娯楽との競合も原因としてあげられています。やりだまにあげられるのはいつも無料音楽ですが。
音楽の質の低下、というのはなんで理由にあがらないんでしょうね。それに無料音楽よりも携帯料金の方が圧迫しているんじゃないかという気がします……。


トピック 職務発明問題 (パテントサロン)
職務発明関連のトピックが作成されました。今までの関連訴訟とその要求額・判決額がでていて結構役に立ちます。ただ、今回の一連の事件ではもっと判決額は大きくなりそうですので、あくまで参考ですね。


10月14日


いろいろ (23:20 追記)

 日本私法学会で生命倫理法案のシンポジウムをやるあたり、そろそろ私法分野の研究分野が尽きたということなのでしょうか。家族法との絡みで民法分野に入ってきてもおかしくはないのですが、もともと行政法の分野だったんですよね……。今年の公法学会では行政法の研究者の方の危機感も感じられたとか。
 まあ、学者にもなわばり争いはあるという話です。

 とりあえず色々と資料を手に入れてもらったのですが、まだきちんと読んでいないので報告はそのうちすると思います。


鈴凛さん

「これじゃ『戦勢日に非にして』と『戦局必ずしも好転せず』でもめた終戦の詔勅案だなあ」
 これが冗談で通るってかなり凄いことだと思います(笑)確か敗戦の時の玉音放送の文面で揉めたときの話ですよね?陸軍大臣が抵抗して文面が変わったという。
 ……って下で見つけたページに書いてありました。この陸軍大臣、実はきちんとした考えを持った人だったということですか?真紀奈は敗戦の事実を理解できない軍人が何とか抵抗しようとしていたのだと思っていましたけど。

「ただ黙殺するばかりである」(「とりあえずの談話」のはずが、短波放送で“reject”に訳されてしまって大変なことになった首相のコメントあたりの挨拶)
 こっちの方は知らなかったのでちょっと検索してみました。
 「しばらく様子を見る、何も意思表示しない」が「政府は黙殺」になり「ignore」(無視する)になって「reject」(拒絶する)になったって……。(Mr.BFKの「歴史研究室」より)
 これが本当だとすると、さすがに意味がかなり変わっているのではないかと思います(苦笑)


四葉さん
 「It's too critical to talk to!」
 とりあえずこの話についてはここまでということで。


ニュースなど

クローン人間の専利権取得を禁止 (人民網日本語版より)
中国で人クローンの製作方法やヒト胚の商業目的の使用などの技術に専利権(特許権や実用新案など)を認めないということになった模様です。
実験の実施自体はどうなっているのでしょう……。


ネットでDVDの品質を実現する圧縮技術 (ZDNetより)
「1Mbpsをわずかに下回るビットレートでDVD並みの放送」ができるそうです。著作権関係の処置がしっかりしていないとまた揉めそうな技術です……。

光を使って胎児の健康状態を診断 (Slashdotより)
出生前診断の1つとして活躍しそうな技術が出てきました。これは胎児の脳に問題があるかどうか判別できるそうです。
まだ実用には時間がかかりそうですが、精度が上がり、値段が安くなれば使われるようになるんでしょうね……。


コーヒーやチョコレートが癌を治す? (Slashdotより)
カフェインなどに抗ガン剤として期待できる作用が発見されたそうです。
またブームが生まれる……のかな?
真紀奈の周りでは最近健康食・製品の話題が絶えません。部屋からカビを無くしてついでにゴキブリもいなくなる製品とか、電磁波を遮断する繊維とか、環境汚染のない防火布とか、脱臭と同時に水虫も治療する靴底とか。


久弥スパイラル (チェき14歳さんより)
お兄ちゃんがこういうフラッシュ大好きなので(苦笑)

ラグナロク カード効果実装
いつの間にかカード効果が実装されていたんですね。とても面白くなりそうですし、ミッドガルドに行ってみたいですが、時間がありません……。

訪問者に優しいWebサイト作り (カトゆー家断絶さんより)
このサイトは少し参考にする必要があるかもしれません。真紀奈のところはあまり問題はない方だと思うのですが……強いて言うなら内容くらいで。
あとはテーブルで組んでいるから、重い場合になかなか表示されなくなるって事ですけど……真紀奈が確認できる環境はどこもブロードバンドのため、ナローバンドでの表示はわからないんですよね。トップが重いようでしたら教えてもらえると助かります。
スタイルシートで組み直した方がいいのでしょうか……。


アワビが大漁で困っています (カトゆー家断絶さんより)
真紀奈がこのサイトを作って始めてきたのがこれでした(涙)
……開設からたった1週間くらいで送ってきたんですが、なんで検索エンジンより先に捕捉されるんでしょう……。まだGoogleにも登録されていないのに……。



10月15日


世界で最もおもしろい……

 各所で笑えないと話題の「世界で最もおもしろいジョーク」。英語で読めば面白いときいたのでみてみました。

A couple of New Jersey hunters are out in the woods when one of them falls to the ground. He doesn't seem to be breathing, his eyes are rolled back in his head. The other guy whips out his cell phone and calls the emergency services.

He gasps to the operator: “My friend is dead! What can I do?”
The operator, in a calm soothing voice says:
“Just take it easy. I can help. First, let's make sure he's dead.”
There is a silence, then a shot is heard.
The guy's voice comes back on the line. He says: “OK, now what?"

Laugh Labより引用)

 強調した部分が二通りに読めるから面白いという訳なんですね。「彼が死んでいるかどうか確かめてください」と言ったはずなのに、「彼をちゃんと死なせてください」と解釈してしまったと。
 そう考えてみれば面白い……ですか?真紀奈は前に出ていたホームズとワトソンの話英文)の方が面白かったと思います。


ニュース

ソニー、「EverQuest」日本語版サービスを今冬スタート (ZDNetより)
これで日本でもエバークエスト未亡人が大量発生するのでしょうか?(苦笑)すでにラグナロクによって生まれていてもおかしくないような気もしますが。
この記事に1カ所ミス。199年3月に米国でサービスを開始し……。


IBM、トイレの順番を決めるシステムの特許を放棄 (ZDNetより)
誰が次にトイレを使うかを決めるためのコンピュータシステムと手法を開発して特許をとっていたそうです。待ち行列理論を使って作ったのでしょうか。どんな内容だったのか、特許の詳細を今度調べてみてもおもしろいかも。


10月16日


30000hitおめでとうございます (22:30 追記)

 バーチャルネットハッカーっ娘 沙耶16歳さんが30000HIT。
 おめでとうございます。

 バーチャルキャットブリーダー瑞佳17歳だよもんwithぴろ7ヶ月も30000HIT
 おめでとうございます。
 白い毛並みで青い目の子猫って可愛くて好きだったのですが、耳が聞こえないんですか……。


著作権延長法について

 需要がありそうな話題のようなのでちょっと書いてみます。だいたいのところはITProの記事で書いてありますが。
 今回の話については、今年の7月14日にNHKスペシャル「変革の世紀」"知"は誰のものかでもとりあげられています。

 さて、著作権延長法がなぜアメリカ憲法違反とされているのでしょう。これはアメリカ合衆国憲法に以下のような文章があるためです。
To promote the progress of science and useful arts, by securing for limited times to authors and inventors the exclusive right to their respective writings and discoveries;

 ITProの記事でも述べられていますが、このままでは「limited times」だけ「exclusive right」を認めていたはずが、「unlimited times」の間認めることになるかもしれないということが今回の争点になっています。これは、著作権の延長が今回のみのことではないことも関係しています。

 ミッキーマウスの最初の公開は1928年です。そしてその当時、アメリカの著作権法による保護期間は56年間でした。つまり、保護は1984年で切れるはずでした。
 しかし、その保護が切れる寸前、1976年に著作権法は改正され、保護期間は75年間になります。この法律はその時点で保護されていた著作物に対しても適用され、ミッキーマウスは2003年まで守られることになりました。
 そして、今回の争点となった著作権延長法が現れます。これは1998年に制定され、著作権の保護期間は95年間まで延長されました。これによりミッキーマウスの保護は2023年まで延びてしまいました
 これがアメリカの著作権法がミッキーマウス保護法と呼ばれる由縁です。ミッキーマウスや1920年代に発表された名作の著作権が切れそうになるたびに著作権法の保護期間は延長されてきたわけです。
 今までの状況をみると、著作権は永遠のものになり、一定期間だけ守られるものではなくなるかもしれない。そうなれば、憲法の定めた理念にも反するというわけです。

 著作権はどれだけの間独占されるべきものなのか。この論争で面白いのは、作家や音楽家などクリエイターと呼ばれる人たち全員が著作権延長に賛成しているわけではなく、反対派に回っている人も多くいるという事実です。これは独占がこのまま進むようだと、いつの日か過去の著作物にがんじがらめにされて何も作品を作れなくなるのではないかという危機感からのようです。

 真紀奈は前にも書きましたが著作権延長に反対です。それどころか現行法でも長すぎると思っています。このままでは近い将来、どんな著作物を作っても、過去の著作権を侵害していることになりかねませんから。
 JASRACは「たとえ1小節であろうとも著作権の侵害になる」と表明しています()。ちょっとしたフレーズが似ていただけでも著作権侵害であるといわれることになりかねません。現在はWebを通して個人でも音楽を発表できる時代ですから、あと数年もしたら、使えるフレーズが無くなっているかもしれないわけです。自分がオリジナルのつもりで作っても、過去に同じような曲があるよ、という感じで。
 現行法上、過去にあった曲を知らずに似たような曲を作ってしまった場合、著作権の侵害にはなりません。けれど、相手が企業だったりする場合、個人で戦うのはとても厳しいことになります。そもそも自分がその作品にアクセスしなかったことを立証することはかなり難しいでしょう。

 また真紀奈は無法式で(登録など無しで)著作権が発生すると言うことにも疑問を持っています。
 著作権制度はすでにビジネスに変貌しています。著作権を侵害することが、即金銭の問題になるわけです。せめて登録によって権利を発生させるくらいしなくては、特にWebが絡むと、どちらが先に発表したのかを証明することも難しくなりますから……。
 レッシグ教授が"the future of ideas"で述べている登録制の、期間を少し短くした感じが望ましいのではないかと真紀奈は考えています。

 著作権関係について書こうとすると果てしなく長くなってしまうので、そのうちまとめた文章にした方がいいかもしれないです……。

著作権延長法関連で書いたもの 10/1010/13


ニュース

マイクロソフト、「マックからの乗り換え体験談」をでっち上げ? (WIREDより)
マイクロソフト……。一体何を考えているんでしょう(苦笑)
問題の広告はこれだそうです。


檻の中のミッキーマウス (MYCOM PC WEB)
前にとりあげたのと同様のニュースです。

IBMが社運をかけた(?)新ノート〜その名は“モスキート” (ZDNet)
スペック見ると笑えます(苦笑)最初にちょっとこういうノート欲しいと思ったんですが、こういうオチでしたか……。


10月17日


レスです

沙耶さん

>アワビ(以下略)のspamですが、上記のように、spammerが独自にエージェントを走らせて
>(リンクをたどって?)収集している模様です。

 なるほど……。
 とりあえず@マークの書き換えだけやっておくことにしました。あんまり対策にはならないかもしれないですけど……。


鈴凛さん
>削除個所23ヶ所101字、加筆18ヶ所58字、新規追加が4ヶ所18字に及んで落ち着いた
>のが「上奏案」。で、これにさらに5ヶ所訂正がされて内閣に戻された
>清書も書き直す時間はもうないので、切り貼りだとか「脇カッコ」の書き込みで対処した異例の詔書

 ここまで来ると何も言えないですねえ(苦笑)詔書を読み上げるときにカッコを忘れたとか、そういうことがあったら笑えなかったでしょうけど(^^;
 清書する時間もなかったって事は本当にぎりぎりまで作っていたんでしょうね……。

>「腹芸説」「徹底抗戦説」「気迷い説」
本人が自殺してしまっては内心はわからないと言うことですか。
とりあえず陸軍大臣を辞めなかっただけでも評価に値するのかも……と、真紀奈は思っておくことにします。


ニュース

敗北から3年、Divx開発者の「第2幕」が始まる (ZDNetより)
Divxと言われると、こっちのDivXしか思い浮かびませんでした。
どんなに堅牢なプロテクトでも必ず破られると言うのが現状の中、どれだけ堅いプロテクトが作れるのか、ちょっと注目しておきたいです。


米特許庁長官、「過剰認定」の過ち認める (ZDNetより)
アメリカでは「何でこんなものが」というようなビジネス手法特許が多数登録されていましたから、これは望ましい傾向といえるかもしれません。例えばブランコを横に揺らす方法とか。

馳名商標に対する法的保護を強化 (人民網 日文版)
中国の知的財産法も着々と形作られているようです。あとは適用がどのようになされるかですね。
これによって商標(トレードマーク)が守られることになります。中国で登録されていなくても有名ブランドなどは守られるようですから、これはかなり前進かもです。今まではコピーし放題でしたから……。



10月18日


ニュース

「goo.co.jp」ドメイン名使用権、NTT-Xが控訴審でも勝訴 (INTERNET Watchより)
goo.co.jpの使用権が誰に属するかを争った裁判、2審目もNTT-X側が勝訴することになりました。判決はこちら
JPNICの紛争解決方針に従えば当然の結果と言うことになるでしょうか。ただ、なんでNTT-Xはすでにco.jpがとられているgoo.ne.jpを選んだんでしょうね。最初からドメインあいているところを選べばよかったのに。


ミッキーマウスとアメリカ著作権法の改正 (ITニュースより)
何度も取り上げている著作権延長法の話です。
この記事は、シリーズものの最初の作品の著作権が切れるだけなのになんで問題なのかという点についても述べてあります。
そういえば真紀奈もこの点取り上げるの忘れていたな、とか思っていたり(苦笑)


著作物は誰のため? 作品の再利用をめぐる米国の現状 (WIREDより)
上と同じく著作権延長法関連。

ネクタイ着用定めた服装規定は性差別と訴え 英国 (CNNこぼれ話)
たしかに性差別かも。けれどそういう風に考えると、学校の制服も性差別ですか?男の子がセーラー服を着たり、女の子が学ラン着たりするのを自由にしなければならない、とか……。女の子の学ランはいいけど、男の子のセーラー服はかなりひくかも。
男性に対する性差別というのも最近は多く取り上げられています。女性差別と違ってなかなかとりあげられていないようですけど。考えようによっては女性専用列車なんていうのも性差別に入るんでしょうし。
ネタページのようですが、こんなサイトがありました(笑)真紀奈はこのページを面白いページだなとは思いますが、この主義を信奉するつもりは全くありません(笑)
レディ・ファーストを糾弾する!!」の定義を見ると真紀奈もレディに含まれないような気がします……。貴族にふさわしい責任や態度を身に付けられるよう努力しないといけません。


ガンホー、オンラインゲームのサーバーを倍増 (ITニュースより)
ラグナロクのサーバが増大。それはそれで嬉しいのですが、chaosの崩壊といいもうちょっと管理の方をしっかりして欲しいのですが……。まあ、まだテスト期間である以上、そこまで求めるのが酷なのかもしれません。
真紀奈は週に2時間とログインしてないような状況ですから、そんな文句言う資格もないかな……?(苦笑)



10月19日


ニュース?

逆転裁判フラッシュ (行政書士観鈴事務所スレッドより)
ギコ猫が弁護士役をやっている裁判物フラッシュゲームです。真紀奈は逆転裁判というゲームをやったことがないのですが、これを見てちょっと面白そうかもとか思ってます。
ちなみにこのスレッド自体もおすすめです。このあたりとか特に。


最近、2ちゃんねるの法律ネタをよく見かけます。昔からあって、ただ真紀奈が気づいていなかっただけかもしれませんけど。
モナーと学ぶ民法入門とか、刑法編とかにちょっと注目してます。
民法入門は、もし本になったら買うかもしれないです(笑)失踪宣告の説明AA、ちょっとひどい……(苦笑)


10月20日


親子

 ここ2日ほど記事紹介しかしていませんでした。連続更新って結構きついですね……。

 ちゆ12歳さんポータルに移行するそうです。
 復活なさったのはとても嬉しいのですが、リンクのページに書いてあった「当サイト製の文章・画像・キャラクター等は無断転載・改変・パクリ・同人利用・雑誌掲載・その他大歓迎です」の文字がポータルの方には無いというのは何を意味しているんでしょう……。(元祖の方にはまだあります)
 とりあえずどうなるか様子見ですね。


 蓮さんのところででていた話
>ラーメン屋を営むぐうたら亭主との月15万の貧乏生活に嫌気がさして離婚。養育費5万貰う約束で
>子供連れて出てった奥さん。
>半年後の月収70万の一流商社マンと再婚しましたとさ。
>そして、それを知り己の不甲斐なさに気付いて改心した旦那が収入100万を得るようになった途端、
>元奥さんは元旦那に養育費値上げを要求。
>何故か応じる義務があるらしいですね


 真紀奈はザ・ジャッジという番組を見ていないので正確なところはわかりませんから、一般的な話になってしまいますけど……。
 現在の民法上(というか慣習上?)、子供の生活保持の義務を負うのは実の親であって再婚相手にごく当然に移るわけではないとされています。そのため、子供の養育費に関しては番組の結論通りになりそうです。
 けれど、子供が母の再婚相手との間で養子縁組を行っていれば、再婚相手にも子供の生活費を負担する義務が生じるので養育費の減額や免除の請求が認められる場合があります(養父と母に経済力がある場合)。ただ、夫の収入が今回のケースのように増えている場合、養子縁組していても免除などには応じてもらえないかもしれませんが……。
 ちなみに養育費は基本的に金額で決められます。そして事情変更があった際には家庭裁判所で審判を通じて変更を求めることになります。今回のケースでは養子縁組していないのならば、認められそうです。

 親権の変更(母親から父親に親権を移す)の方は子の親族の請求によってできますが、これは認められるかどうか。このケースくらいの事情では、家庭裁判所に認めてもらえないように思います。「子の利益のため必要であると認められるとき」にあたるとまでは思えませんから。養育費増額請求は子の利益のためにしたことだ、となりそうですし。

 結論として、元旦那の方はかなり救われない結果になりますね……。離婚するような状況を作ってしまった自分が悪いと思うしかないということなんでしょうか……。


ニュース (22:02 追記)

みずほ銀、アニメの二次収入を証券化  (NIKKEI NETより)
面白い試みだとは思いますが、なぜ映画やアニメの放送が終わった後、何でしょう?放映中から始めないと大きな利益は生み出せないような気がするのですが……。放送終わったら、次のクールのアニメが始まりますし、息の長いアニメなんて本当に数が少ない気がします。
著作権の債券化というのは新たな著作権ビジネスの形として注目されている物ではあるのですけど、二次使用料のみの債券化というのは初めて聞きます。どのような結果になるか、注目です。
そういえばときメモ株ってどんな感じなんでしょう。来年6月末が償還日らしいですが……。


お騒がせウイルス?
W32/Insane.damと名乗る、お騒がせウイルスが検出されるそうです。
実態はMcAfeeのミス?だそうですが。(旧エンジン 4.0.70、4.1.40 をお使いのみなさまに重要なお知らせ
どうやら実行ファイルにウイルスを検出するらしく、excel.exeを消されたりとかしたそうです。真紀奈はMcAfeeを使ってないので被害はありませんでしたが、ウイルス対策ソフトに裏切られてはやってられませんね……。


【リネージュ波紋】リネージュ18禁指定? (朝鮮日報より)
PK(Player Kill)が存在すると18禁になるとか。わかる気もしますけど……せめて18歳以上推奨くらいにするべきじゃないかと。

初のDMCA違反事件、証人入国できず公判延期 (ZDNetより)
この事件の公判が延期されたという話です。DMCA(デジタルミレニアム著作権法)違反に関する初の刑事訴訟と言うことで注目を浴びています。DMCAの有効性も争うようですし、この裁判の決定は広範な影響がでる可能性があります。インターネットで公開された物はすべてDMCAに従わなければならないというような判断が出ないとも限りませんし。

クリンゴン語版Google (yendotより)
クリンゴン語って何だろうって思っていたんですが、スタートレック出てくる言語だったんですね。作品に出てくる異星人のために言語を作るなんてさすがです……。どのくらいこの言語を話せる人がいるのか、ちょっと気になります。


10月下旬の日記へ


Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons License.