バーチャルネット法律娘 真紀奈17歳
(過去ログ)


現在の日記へ  過去ログフレーム復活
7月3日 / 7月7日 / 7月9日 / マリみてと年齢計算
7月3日
(22:50 追記)

あ……

 デジタル虎の穴(現在の話題はAppleのG5)プロフィール欄に、顔写真が入ってました(笑)


アクセス

 沙耶さん詩子さんむつきさんyuyuさんメセナさんシェラさん、30万ヒットの祝辞ありがとうございます♪

 沙耶さん1周年&50万ヒットおめでとうございます♪
 セキュリティホール対策などでいつも参考にさせていただいています。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m


著作権法改正の記事について

 著作権法の改正記事について、これが立証責任の転換といいうるかどうか、議論が起きています。真紀奈の記事自体にもミスがいくつかあることが確認されました。
 ですので、書き直しを行います。本当ならすぐにでも反論等を全部読んで、ミスもなおして再公開するべきなんですけど、現在忙しくて通常更新の暇すらなく、早くても来週末、ちゃんと書くと多分時間の余裕ができる来月になります。
 書き直しの最中も通常更新自体は行える……といいなぁと思っています。

(追記)
上の表現おかしかったですね。立証責任の転換といいうるかどうかではなくて、運用によって実質的な立証責任の転換となりうるかどうか、というのが論点ですね。
法的には立証責任の転換とはなりませんから。



ニュースクリップ

米EFF、ファイル交換の合法を求めるキャンペーンを展開 (INTERNET Watch)
ファイル交換ソフトMorpheus、EFFのキャンペーンを支持 (INTERNET Watch)
「匿名のP2Pに弁護の余地なし」と米連邦控訴裁 (CNET)
 P2Pまわりは動きが激しいですね。全然追いつけていません(苦笑) 匿名ツールに対しても弁護の余地なしというのはちょっとびっくりです。Aimsterって中央サーバを提供するタイプでしたっけ……。

孫兄弟、オンラインゲームでコンテンツ市場を制覇できるか (CNET)
 100タイトル以上のネットゲームのポータルサービスだそうです。孫兄弟となっていることからもわかるように、ラグナロクもでていますね。最近のラグナロクってどうなんでしょうね。全然やっていないもので……。

時速100キロで車内セックス、取り締まり法律なく (さむいし。さん
 ネタ的に真紀奈が取り上げるのはどうかという話題なのですけど、久しぶりに罪刑法定主義で面白いものだったので。真紀奈が最初の頃に取り上げたのも罪刑法定主義に関連したものでした……

教会の聖水、川に注ぐ前に「煮沸」をと サケ保護で (CNNこぼれ話)
 聖水って煮沸しても効力は変わらないのでしょうか……。聖水がどのような使われ方をしているのかもよくしらないのですけど(苦笑)


7月7日


いろいろ

 七夕ですね。お兄ちゃんの住んでいる町は曇っていたり雨が降っていたりという感じだったそうですけど、織姫と彦星は会えたのでしょうか……。

 鈴夏さんに30万ヒット記念の絵をいただきました♪
 ……けど、これはちょっと(汗) 片方はギャラリーに掲載をさせていただきたいと思うのですが、もう片方の方は……(汗)
 お兄ちゃんがどうとか言う以前に、真紀奈としても置くのはちょっとという感じです(苦笑) ということで、片方のみいただきたいと思います。せっかく書いていただいたのにごめんなさい。
 真紀奈の所には載らなかった絵というのを見たい方は鈴夏さんのサイトへどうぞ

 ついでに、お兄ちゃんより。
「私はスクール水着萌えじゃない!」だそうです。


書店で「デジタル万引き」横行 雑誌協会が対策に着手 (掲示板経由朝日新聞)

 デジタル万引きって、万引きって言えるのでしょうか。「物」を盗むことを普通万引きというはずなので、情報を盗んでいるだけでは、そう言うのはおかしいような気がします。
 ちなみに著作権法との関係ですけど、まあ、著作権法違反にはならないでしょうね。この記事にも書いてありますけど、私的複製の範囲内に収まるのではないでしょうか。別に買っていない場合はコピーしてはいけないなんていう条文はありませんし。
 あくまでもマナーの問題なのではないかと思います。

 これを防ぐためにはどうすればいいのかという話になると、法的には、やっぱり買わないとコピーしては駄目、という条文でもつけると言うことになるのでしょうか。私的複製というのはあくまでも自分が所有権を持っている著作物に限られるとでもいうように。
 ……図書館でのコピーなんかもできなくなります……って、あ、図書館内でのコピーは別の条文だからOKですね。借りた物のコピーだとかに問題が出てくるということになるのかな。

 技術的な対策として、写真を撮ろうとすると真っ黒に写る記事なんていうのは無理なのでしょうか……。映画についてはビデオで撮影するのを防止する技術なんて言うのが開発されているらしいですけど。

 あと、普通の万引き対策としては、やっぱりICタグなんでしょうね……。


ニュースクリップ

オープンソースが引き起こすパラダイムシフト (CNET)
 メモ。

オープンソースには法的問題あり〜独大学Spindler教授が指摘 (INTERNET Watch)
 ドイツ法では「欠陥によって生じた損害」について開発者が責任を負わなければならないとされているという指摘です。真紀奈はドイツ語を読めないため、正確にはわかりませんけど……(汗)
 さて、この問題は日本法でもある一定の範囲内において発生します。消費者契約法では、有償のソフトの場合、バグによって生じた責任を免除する条項は無効になるとされていますから。このあたりについては真紀奈も研究中で、どういう解釈があり得るか考えているところです。


ネット音楽とアナルコ・キャピタリズム (掲示板にて謎工さんより)
 メモ。

合衆国独立宣言――著作権取得済み? (レッシグblogJP)
 ちょっと面白かったので。ちなみに506条c項はこんな感じの条文で、虚偽表示は2500ドル未満の罰金です。


7月9日
(23:40 追記・リンクミス修正)

マリみてと年齢計算

 「マリア様がみてる 〜涼風さつさつ〜」を読みました。そんな暇あったら他にやることあるだろうとか言われそうですけど、見かけてしまった以上買わずにはいられず、そして買ってしまった以上読まないわけにもいかず……。(積み本そっちのけで読みました♪)

 今回のあとがきでちょっと面白いことが出ていました。なんで4月1日生まれは前の年度の学年であるとみなされるか、ということについてです。あとがきの方には「日本の民法では……」という風に書かれていましたけど、これ、ちょっと違います。
 正確には「年齢計算ニ関スル法律」と「民法一四三条」でしょう。
 どういう論理でこのようなことがおこるかというのは、下のような感じです。

年齢計算ニ関スル法律(明治35年12月2日 法律50号)
1.年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス
2.民法第百四十三条ノ規定ハ年齢ノ計算ニ之ヲ準用ス

民法 第一四三条
2.週、月又ハ年ノ始マリヨリ期間ヲ起算セサルトキハ其期間ハ最後ノ週、月又ハ年ニ於テ其起算日ニ応当スル日ノ前日ヲ以テ満了ス但月又ハ年ヲ以テ期間ヲ定メタル場合ニ於テ最後ノ月ニ応当日ナキトキハ其月ノ末日ヲ以テ満期日トス

 年齢計算ニ関スル法律によって、年齢は出生の日から起算されるわけですから、4月1日に生まれた場合、4月1日から年齢の計算が始まることになります(ちなみに年齢以外の計算の場合、期間を日、週、月、年の単位で定めていると初日を算入しないというのが民法の原則です)
 そして、民法143条では、期間の満了日を起算日に応当する日の前日としていますけど、これは、前日の午後12時をもって満了すると解されています(参考)。そのため、前日の午後12時をもって前の年齢を満了し、そして同じ瞬間に次の年齢になることになります。ということで、誕生日の前日に法律上は年をとっているということになるわけです。まあ、3月31日の23時59分までは前の年齢なわけですから、意識することもないといえばないですけど。

 学校教育法22条では「子女の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから」小学校に通わせると定めていますので、3月31日に満6歳に達した人にとって、翌日以降の最初の学年のはじめというのは翌日の4月1日になりますから、早生まれとされることになるわけです。

 結果的には同じことですけど、まあ、ちょっとだけ指摘と言うことで(笑)
 細かいことですけど(苦笑)

 ……ネタばれにはなってないですよね……?


PtoPで「匿名」はありえるのか?? (CNET)

 Winnyも完全な匿名かというと「?」だと思います。まあ通常のファイル交換に比べてかなり安全なのは確かだと思いますけど。Freenetよりも確かに高速に検索が可能であり、高速にファイル交換(共有)が可能なようなので、理想の匿名P2Pに近いのでしょう。
 ただ、FreenetやWinnyのような匿名ファイル交換サービスで気になるのは中継者の責任についてです。RIAA対Freenetの舌戦でもとりあげられていますけど、ついこの間、アメリカの連邦控訴裁はAimster訴訟で

という判断を出しています。
 Winnyの中継者ってこれにあたるのではないかな、と思えるんですけどどうでしょうか。
 ただ、これについては、日本法ではありえない判断とされる可能性も高いです。寄与侵害あたりについての話っぽいですし、そうであるとしたら、日本の著作権法にはその規定がありませんから。日本では分散型ファイル交換を罪とするのはアメリカよりも難しいはずです……。

 そういえば、日本の著作権法に寄与侵害とか代位侵害規定をいれる話って言うのはあるのかな……。クラブキャッツアイ事件程度で問題無しという話になっているのでしょうか。


ニュースクリップ

「検索エンジンでのサムネイル画像の表示は合法」:米控訴裁判決 (CNET)
 去年、サムネイルは合法だけど、元の大きさの画像については違反になるという判決が出ていて、それを踏襲する判決となりました。今回の判決では元の大きさの画像をインラインフレームで表示することについては判断保留ですけど。
 インラインフレーム表示はアメリカで違法判決が出ていたんですね。こういう表示の仕方は確かに日本でも違法の可能性が高いといわれていますけど……。


連邦地裁:KaZaAのシャーマンにはハリウッド逆提訴の資格なし (CNET)
 資格がないんですか……。競争抑止的な形になるのが偶然的というのもどうも。
 ちなみに日本の場合には、独禁法からある程度はずれています。前に書いた再販制度関連の記事をみてみてください。再販制度のできた理由をみると、音楽等に再販制度が適用されることが正当化されるとはあまり思えなかったりします……。


P2Pは善か悪か――RIAA対Freenet開発者の「舌戦」 (ZDNET)
 メモ。

メールアドレスや携帯電話番号は“個人情報”か?〜NRIセキュアが意識調査 (INTERNET Watch)
 メルアドや携帯電話の番号は個人情報に当たらないという意見が多くあるとか。結構簡単に友人の情報を別の人間に教えるということがあったりするからでしょうか。
 個人情報保護法についても追いかけないといけません。けど、時間が……。


Tim O'Reilly:ソフトウェアライセンスは機能していない (slashdot)
 これに関するZDNETの記事。メモ。

トーバルズ氏、SCO問題とLinuxのこれからを語る (ZDNET)
 メモ。

知的財産:推進計画を決定 戦略活用し、経済の再活性化目指す (毎日新聞)
 決定の前に、コメントに対する意見はまだでしょうか。せめて、募集していた意見に対するものを出してから決定して欲しかったです……。

Law School News (さむいし。さん)
 ロースクールに関する情報のサイトです。受験する方はチェックしておいてはどうでしょうか。


7月中旬の日記へ


Creative Commons License
This work is licensed under a Creative Commons License.